「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

はじめての国語辞典

画像1 画像1
3年生は今週、国語辞典の引き方を学習しました。
引く前から、子供たちは楽しみにしていました。
しかし、実際に引いてみると難しく、引きたい言葉にたどり着きません。
言葉を見つけたとき、とても嬉しそうでした。
今後言葉の意味が分からないとき、積極的に辞書を使って調べてもらいたいです。

初めての習字

画像1 画像1
10・11日に3年生は、はじめての習字をしました。はじめて持つ筆、はじめて聞く道具の名前に興味津々でした。子供たちは緊張している中、楽しく取り組むことができました。

理科の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
休校中にお家で植えていただいたホウセンカや、学校で植えたオクラ・ひまわり・ピーマンが成長しています。
子供たちは、色や形、大きさに気をつけて植物を観察していました。友だちと葉っぱの様子などを話しており、楽しそうでした。
とても暑かったのですが、西小の森で水分補給をしながら取り組んでいました。

体育の授業

金曜日に3年生初めての体育を行いました。
感染症対策をしながら、ボールを足に挟んでジャンプをした後走ったり、遊具にタッチをして走ったりしました。暑い中でしたが、子供たちはとても頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1

虫や植物探し

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日に、虫や植物を探しに校庭へ行きました。初めて虫めがねを使って観察をしていました。ダンゴ虫やあり、タンポポ、梅の実などたくさんの生き物を探すことができました。とても楽しそうに取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28