「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

版画が完成しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
以前刷った版画に絵の具で色を塗って完成しました。
光に当たって透ける様子を見てきれいと言っていました。
他の子どもたちの作品を見て、良いところを見ていました。

ありがとう6年生集会

画像1 画像1
無事にありがとう6年生集会の動画撮影が終了しました。
子どもたちは一生懸命取り組み、6年生にありがとうの気持ちを伝えようとしていました。
写真は、撮影に使われたものの一部です。

ラインサッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、ラインサッカーを体育で行っています。
密にならないようにコートを区切って、基本的に1対1でボールを取り合うようにしています。
より点数を多く取るために作戦会議をしていますが、なかなか実践するとうまくいかないようです。
何度も繰り返して、一番グループに合った作戦が見つかるといいですね。

ありがとう6年生集会

画像1 画像1
ありがとう6年生集会の準備をしています。
1組は、6年生に向けて習字で言葉を書いていました。
2組は、別の方法で6年生に向けて気持ちを伝えます。
どのように撮影するか楽しみですね。

かけ算の筆算

画像1 画像1
3年生は、かけ算の筆算の勉強をしていました。
なかなかかけ算やたし算、位の位置が正しくできないようで、苦戦していました。
まとめの問題を解き終えた子どもたちは、くたびれていました。
計算ミスが今後も少なくなるように復習をしましょう。

版画を刷りました

画像1 画像1
友だちと協力して版画を刷りました。
板にインクをつけたときに驚いたり、紙にきちんと写るか心配になりながらばれんでこすったりしていました。
今度は、絵の具で色を塗る予定です。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。

輝房塾

画像1 画像1
20分休みに、校長先生から賞状をいただきました。
輝房塾で30枚プリントを解いた人に贈られました。
輝房塾に参加した感想を子どもたちに聞くと、「楽しい」「算数の勉強が好きになった」と嬉しい言葉をたくさん聞きました。
ぜひ来年も参加してもらいたいです。

クラブ見学

画像1 画像1
25日(月)にクラブ見学を行いました。
子どもたちはとても興味津々でどのクラブも見ていました。
見学し終えた後、子どもたちは「○○クラブに入りたい!」「4つくらい入りたいクラブがあって悩みます」と言っていました。
じっくり考えて来年のクラブを選んでほしいです。

名刺を作り始めました。

画像1 画像1
外部講師の方に、ローマ字入力の方法やマウスの使い方を教わり、名刺を作り始めました。
今まで知らなかった打ち方を教わり、子どもたちはとても興味津々でした。
ローマ字練習帳を見なくてもキーボードで打てる人が増えてきました。
この調子でローマ字入力に慣れていきましょう。

明かりをつけよう

画像1 画像1
3年生は、理科の学習で電気の学習に入りました。
子どもたちはどうすれば明かりがつくか予想をしてから実験をしました。
家でも実験したいと話している子どももおり、とても楽しかったことが伝わってきました。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、3年生は書き初め大会をしました。「友だち」という字を書きました。
漢字と平仮名のバランスが難しかったようでしたが、12月に書いたときよりも上手に書けた子が多くてよかったです。

初めてのパソコン室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、パソコン室にはじめて行きました。
今まで勉強してきたローマ字をパソコンで打ちます。
今回の授業では、マウスの使い方を確認しました。
マウスを上手に動かすことできず苦戦していましたが、子どもたちは楽しそうに活動していました。

サッカーの学習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、サッカーの学習を始めました。
足の裏でボールをタッチしたり、コーンまでドリブルをしたりしました。
今後は、パスやゲームも行いたいと思っています。
寒さに負けず、体を動かしていきましょう。

70周年記念誌

画像1 画像1
本日配布された70周年記念誌を楽しそうに見ていました。
子ども自身が写真に写っているか、知っている人の名前が載っているかを探していました。また、航空写真を見て自分の家を探す子どももいました。
ぜひお家でもじっくり見たり読んだりしてくださいね。

合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、体育館で合同体育をしました。
ストレッチをしたり、友達と動物歩きをしながらじゃんけんをしたりしてから、跳び箱をしました。
自分ができない技に挑戦したり、できる技をさらによくしたりして一生懸命取り組んでいました。
跳び箱の学習は、来週で最後になります。今日より上手に技を決められるといいですね。

年賀状を作りました

画像1 画像1
年賀状の書き方を勉強しました。
誰にあげ、どんな文を書くか、絵をどんな風に描くか楽しそうに考えていました。
今日学習したことをお家でも生かして年賀状を書いてほしいです。

クリスマスカード

画像1 画像1
外国語の学習で、アルファベットの練習としてクリスマスカードを作りました。
また、雪だるまやサンタ、トナカイなどクリスマスに関係する英語の言い方を覚えました。
ABCの歌を元気に歌い、とても楽しそうでした。

初めての書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、初めての書き初めに挑戦しました。
いつもより長い下敷きや太い筆を使って緊張しながらも楽しそうでした。
3学期に書写大会があるので、そのときに今日習ったことを生かせるといいですね。

理科の実験

画像1 画像1
理科の学習で、重さについて勉強を始めました。
もとの重さが同じだったら、物の形が変わっても重さは変わらないことを実験結果からまとめていました。
算数でも重さの学習が始まったので、より一層重さの学習について勉強できますね。

理科の実験

画像1 画像1
理科の学習で実験が多くなってきました。
鏡で光を当てたり、黒画用紙に虫眼鏡で光を集めたりする実験を行いました。
子どもたちは協力して実験結果をまとめていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28