「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

ありがとう6年生集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとう6年生集会では、他の学年のよいところやすごいところなどを話したり書いたりしました。
自分たちの動画のときは、嬉しそうにしている子もいれば、恥ずかしがっている子もいました。
最後に6年生が挨拶しにきてくれて嬉しかったようです。
6年生と一緒に学校生活が送れるのも残り1か月となってしまいました。
「ありがとう」の気持ちを忘れずに過ごしてもらいたいです。

6年生に挨拶

画像1 画像1
ありがとう6年生集会で、3年生は給食ゲームというものをします。
好きな給食を拍手で伝えるゲームです。
6年生にぜひ行ってもらいたいと思い、3年生の代表として学級代表が6年生の教室に行き、挨拶をしました。
ぜひ6年生に楽しんでもらいたいですね。

版画が完成しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
以前刷った版画に絵の具で色を塗って完成しました。
光に当たって透ける様子を見てきれいと言っていました。
他の子どもたちの作品を見て、良いところを見ていました。

ありがとう6年生集会

画像1 画像1
無事にありがとう6年生集会の動画撮影が終了しました。
子どもたちは一生懸命取り組み、6年生にありがとうの気持ちを伝えようとしていました。
写真は、撮影に使われたものの一部です。

ラインサッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、ラインサッカーを体育で行っています。
密にならないようにコートを区切って、基本的に1対1でボールを取り合うようにしています。
より点数を多く取るために作戦会議をしていますが、なかなか実践するとうまくいかないようです。
何度も繰り返して、一番グループに合った作戦が見つかるといいですね。

ありがとう6年生集会

画像1 画像1
ありがとう6年生集会の準備をしています。
1組は、6年生に向けて習字で言葉を書いていました。
2組は、別の方法で6年生に向けて気持ちを伝えます。
どのように撮影するか楽しみですね。

かけ算の筆算

画像1 画像1
3年生は、かけ算の筆算の勉強をしていました。
なかなかかけ算やたし算、位の位置が正しくできないようで、苦戦していました。
まとめの問題を解き終えた子どもたちは、くたびれていました。
計算ミスが今後も少なくなるように復習をしましょう。

版画を刷りました

画像1 画像1
友だちと協力して版画を刷りました。
板にインクをつけたときに驚いたり、紙にきちんと写るか心配になりながらばれんでこすったりしていました。
今度は、絵の具で色を塗る予定です。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31