「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

新体力テスト2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、体育館で、反復横跳び・上体起こし・シャトルランの3種目を行いました。慣れない動きの種目もありましたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。

新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「ソフトボール投げ」と「立ち幅跳び」の2種目を実施しました。他の種目はまた後日実施する予定です。来年はさらにいい記録が出るよう、いろいろな運動にがんばって取り組んでほしいと思います。

種を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、ホウセンカとピーマン・ヒマワリ・オクラの3種類の中から一つ好きなものを選び、合計2種類の種を観察し、植えました。すでに芽がでてきたものもあり、これからの生長が楽しみです。

タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生もタブレットの設定を行い、少しずつではありますが、活用し始めています。初めての体験となる児童も多く、興味津々でタブレットに触れていました。

プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の体育では、プレルボールの学習が始まりました。この種目は、ソフトバレーボールとテニスを足したようなネット型ゲームの学習になります。ボールを連続でつく練習や、ボールを打ってとばす練習をしました。初めてにしては、ボールを上手に扱える子が多く、感心しました。

初めての毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になり、初めて筆を使った書写の学習を行いました。初めてのことで、いろいろと戸惑っている子もいましたが、だんだん慣れていってほしいと思います。

3年外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
最初の学習は、色々な国のあいさつのことばについて学習しました。ALTの先生といっしょに楽しそうに学習していました。

国語「かえるのぴょん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かえるのぴょん」の詩を視写し、詩を読んで感じたことを絵に描いて表す学習をしました。いろいろな表現があり、とても面白い作品ができました。子ども感性は改めてすごいと思いました!

図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は図書館へ行って、本の貸し借りの仕方や借りるにあたっての注意などを話してもらいました。来週からはいよいよ貸し出しが始まります。たくさん本を借りて読んで欲しいと思います。

理科「春を見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から始まった理科の学習では、校庭に出て、春に見られる生き物を探しに行きました。みんなとても一生懸命、楽しそうに探していました。

交通安全教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
9日(金)、3年生は交通安全教室として、教室で交通安全のビデオを視聴しました。その後、振り返りとして、チャレンジ問題に取り組みました。今後も交通ルールをしっかりと守って生活してほしいと思います。

新学期スタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
8日(水)からいよいよ授業が始まりました。まずは学年でクラス写真をとったり、校庭で自由に遊んだりしました。子どもたちにとってよい1年となるよう、担任一同支えていきたいと思います。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 家庭学習向上週間
6年目指せマイスタープロジェクト 56校時
11/30 読み聞かせ123年
1年 巡回歯科保健指導
給食費振替日11月
12/2 校内持久走大会  白衣修繕(PTA給食委員会)
12/3 特別校時  持久走大会予備日  地区合同推薦委員会