「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

4年生 節水の実験

 4年生は総合で、「かんきょう」について学習しています。今回は節水するとどれくらい水が節約できるかの実験をしました。歯みがき・手洗い・顔洗い・絵の具セットを洗うの4つの場面で水を出しっぱなしだとどれくらい水を使うかを確かめました。
 その後、歯みがきのときにコップを使う、手洗いの時にこまめに水をとめる、顔を洗うときに水をためてから顔を洗う、絵の具のバケツで念入りに落としてからパレットを洗う、と節水のポイントを用いてそれぞれ確かめました。節水を心がけと水がかなり節約になることがわかりました。これからの生活に役立てられるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 大掃除5h
7/20 1学期終業式 下校11:30
7/21 夏季休業日(〜8/31)
7/22 海の日