「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

4年生 図工

 4年生は図工で「ギコギコトントンクリエイター」に入りました。設計図を書き終えたので、のこぎりを使い木を切りました。初めてのこぎりを使う子が多いようで、慎重にのこぎりを使っていました。切り終えた後は、やすりをかけて、釘やボンドで接着していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

 キャッチバレーボールでは、ゲームを中心に行っています。どのチームも取りやすいパスを意識し、味方同士キャッチボールをするのはもちろん相手チームに返す時には、どこに投げたらいいか狙って返す姿も見られます。白熱しています。
画像1 画像1

4年生 体育

 体育館の体育では「キャッチバレーボール」の学習に入りました。バレーボールにつながる動きをしています。“両手”で下投げをしてパスをする。上投げでパスをすることを大事に取り組んでいます。今回はゲームの仕方を確認しました。ルールをしっかり覚え、楽しく活動できると良いと思っています。
画像1 画像1

4年生 社会

 社会では「自然災害からくらしを守る」について洪水に視点を置いて学習をしてきました。まとめの活動では、自助・共助・公助について考えました。タブレットを使い、「これは自助かな?」「これは共助だと思う。」とそれぞれが考え、友達と交流もすることができました。学習後のふり返りには「自分でできることをしていきたい」という意欲を書いている子が多かったです。日本は自然災害が多い国ですので、日ごろから自然災害に備えておく必要があります。ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31