「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

4年生 社会科見学〜浄水場〜

 午後は浄水場に行きました。現在社会で学習している浄水場を実際に見て、聞いて学んでくることができました。水をきれいにする工夫を知ることができました。また、できたての水を飲むこともでき、とてもうれしそうでした。普段の水とはひと味ちがったようです。
 見学のマナーもよく、有意義な社会科見学となりました。保護者の皆様には、持ち物、特にお弁当の準備では大変お世話になりました。ありがとうございました。HPには載せられませんでしたが、楽しく、おいしくお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学〜ゴミ処理場〜

 社会科見学に出かけてきました。午前中はゴミ処理場の見学に行きました。家庭から出るごみをどのように処理するのか詳しく説明を聞いたり、実際に見たりしながら学習することができました。ゴミの出し方の注意点も聞くことができ、大変勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 理科の学習では、ヘチマを育てています。教室のベランダにポットを置いて、毎日水をあげながら様子を見ています。元気に育つよう、毎日しっかりお世話をしてください。
画像1 画像1

4年生 新体力テスト

 新体力テストのソフトボール投げと立ち幅跳びを行いました。昨年度よりも記録が伸びたでしょうか。種目はもちろん、ソフトボール投げであれば記録を読んだりボールを拾ったり、立ち幅跳びであればメジャーを押さえたり砂場を均したりと、分担をしながら自分たちで進んで取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

 体育館の体育では「マット運動」に取り組んでいます。単元の最後には連続技を披露するという目標を定めて練習し始めました。今回は前転系と後転系の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

 図工では、「コロコロガーレ」の学習に入りました。キットを使ってビー玉が転がる迷路作りに取り組んでいます。まだまだ始めたばかりですが、作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式               
1/10 交通安全指導                 安全点検日           12年身体測定             PTA本部会議18:00            運営委員会19:00
1/11 34年身体測定
1/12 56年身体測定            どんど焼き準備