「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

4年生社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の皆さん、今日は大変お疲れ様でした。高浜クリーンセンターと若田浄水場で学んだことを社会科の学習にぜひとも生かしてください。今日は暑かったのでおうちに帰ったらゆっくりと休んで下さい。また月曜日に元気にお会いしましょう。

4年生社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄水場の見学です。若田浄水場での仕組みについて学習し、濾過池や配水池の見学に行きました。暑かったので短時間で見学しました

4年生社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若田浄水場に到着しました。待ちに待ったお弁当タイムです。日差しを遮る日陰でお弁当を食べます。お腹ペコペコでおいしいお弁当をいただきます。

4年生社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーンセンター内の見学が始まりました。粗大ゴミのピットや可燃ゴミのピット、クレーンの様子を間近に見ることができました。子供たちからは驚きの声が上がっています。

4年生社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高浜クリーンセンターの新旧の煙突が見えてきました。近くで見ると見上げるほどの高さです。これから社会科見学が始まります。

4年生社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が社会科見学に向けて出発しました。高浜クリーンセンターへ向かいます。

4年生社会科見学に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 4校時、図工室で4年生が合同で社会科見学に向けての学習を行っています。24日(金)に若田浄水場と高浜クリーンセンターを見学します。子どもたちが楽しみにしている様子が伝わってきます。五感を働かせてしっかりと見学し、「くらしの中の水」「くらしとゴミ」の学習に役立ててほしいと思います。

4年生体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初夏の日差しを浴びて、4年1組・2組が校庭で立ち幅跳びとソフトボール投げの測定を行っています。上手に遠くに投げられたでしょうか。立ち幅跳びでは、両腕を振って反動をつけて踏み切っています。やるベンチャーの中学生がお手伝いをしてくれています。4年生のみなさん、頑張ってください。

4年生図工コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時、4年1組でも図工の学習に取り組んでいます。コロコロガーレで迷路を作っています。途中でビー玉を転がしながら、うまくいくかどうか試行錯誤しながら取り組んでいます。みんな図工の時間が大好きです。

4年生わり算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組では算数のわり算の学習です。学習のめあては「何百÷一けたの数の計算の仕方を考えようです。600÷3の計算の仕方をみんなで出し合って考えています。600は100の束が6個、6÷3=2 答えの2は100の束が2個を表しているから答えは200 それぞれの考え方のよさをみんなで検討しています。

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組では、社会科で群馬県のようすについて学習しています。今日は、タブレットや地図帳を使って、どこでどんな産業が盛んか調べています。農業の盛んな地域や工業の盛んな地域など、タブレットや地図帳を使って調べています。地図を見ているだけでも新たな発見がありますね。

4年生 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 澄み切った青空の下、4年生が校庭で体育の学習に取り組んでいます。子どもたちの声援が聞こえてきます。4チームにわかれ、リレーで競い合っています。いい勝負です。気持ちのよい汗をかいています。

4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組では、ALTの先生とHRTの先生で、英語の学習に取り組んでいます。今日は「好きな遊びについて紹介しよう」です。ALTの先生が外国の子どもたちの遊びについて動画で見せてくれています。ドッジボールやサッカーとはちょっと違った遊びです。壁に向ってボールを当て、跳ね返ってきたボールを違う子がまた壁に当てています。言葉のちがい、文化の違いについて学んでいます。

4年生折れ線グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組では算数の学習に取り組んでいます。今日は折れ線グラフの学習です。〜(省略)の記号があるとどう変わるかみんなで考えを出し合い、省略することのよさについて追究しています。教室の背面には、子どもたちが作ったクラスの目標が飾ってあります。「進んで発表して、全集中できるクラス」目指して真剣に学習に取り組んでいます。

4年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は1組・2組とも社会科の授業、都道府県クイズにチャレンジしています。

4年生 図書「おすすめ本紹介カード作成」

今年度2回目の図書の時間は、自分のおすすめ本紹介のカードを作りました。これまでに図書室で借りた本で面白かったものを振り返りながら本を決めていました。表紙や内容からイラストの工夫をすることもできました。友達のおすすめ本を知り、実際に読めたらいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

鍵盤ハーモニカ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北校舎3Fの音楽室からは、鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきます。4年1組の音楽の授業です。みなさん上手に演奏しています。みんなで音を合わせることを楽しみながら演奏しています。

4年生の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3〜4校時、4年生が校庭で体育をしています。3校時は1組でリレーの学習をしています。3チームに分かれてバトンをつないでいます。チームごとに競い合い盛り上がっています。4校時は2組です。コーナーの部分や目印となる部分にコーンがおかれています。2組のリレーも大変盛り上がりました。チームごとに作戦を練って、次の体育の時間も楽しみですね。

4年生習字の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組・2組とも今日は習字の授業がありました。題字は「花」です。とめ・はね・はらいに気を付けて一画一画ていねいに書いています。真剣に取り組んでいます。

4年生の音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、校舎内を歩いていると、音楽室から楽しそうに歌う子どもたちの声が聞こえてきます。4年生が音楽の授業に取り組んでいます。「音楽で心の輪を広げよう」をテーマに、「小さな世界を」A、Bの2つのパートの別れて歌います。きれいな声で楽しそうに歌っています。まるでイッツ・ア・スモールワールドの中にいるかのようです。とても楽しい授業でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 栄養教諭教育実習〜21日 クラブ3
6/20 第2回授業参観・懇談会123なかよし