「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

「LESSON7」

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の学習では、「What would you like?」「I'd like〜」をつかって、店員さんとお客さんになったつもりで、注文をとったり答えたりする学習を行いました。また、1000までの数を言えるように練習し、「Check please!」「That's ○○yen」と英語でのお会計のやり取りも練習しました。
 写真は各自テーマをもって作成した「オリジナルメニュー」です。自分のオリジナルメニューの発表も行いました。

「学習発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 各グループで準備や練習に取り組んでいます。感染症対策をしながらなので、思うように活動できないことが多いですが、できることを見つけたり、考えたりしながら一生懸命取り組んでいます。

「学習発表会」

画像1 画像1
 実行委員会を行いました。
本日は、役割分担を決めました。
・司会進行
・プログラム。広報
・会場・放送
・渉外(招待状など)
4つの係に分かれてこれから活動を進めていきます。

各クラスの練習も順調に進んでいます。良いものを作ろう、見せようと思う気持ちが感じられた時間でした。

「跳び箱運動」

画像1 画像1
 体育の授業では、跳び箱運動を行っています。去年よりも高い跳び箱を跳べるように何度も挑戦しています。準備や片付けもテキパキと動いています。

「学習発表会」

 授業参観で行う予定だった学習発表会ですが、感染症対策の為、残念ながら授業参観が中止となってしまいました。しかし、学習発表会は児童からの要望により予定通り行うこととしました。子どもたち同士で見合えるとよいと考えています。これから、発表会までの様子をHPにてお知らせしていきたいと思いますのでぜひご覧ください。
 学習発表会実行委員を結成しました。今回は男子の実行委員が6名女子が2名誕生しました。縁の下の力持ちとして頑張ってほしいと思います。


「書初め」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日行われた書初め大会の作品を並べました。1枚目が1組、2枚目が2組の作品です。

「書初め大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 書初め大会を体育館にて行いました。年が明けて初めての学年での活動になりました。 体育館に入ってきてすぐに整列し、準備を静かにテキパキと行い、最後まで集中してお手本を参考にしながら書き上げていました。今回の書初め大会の様子を見ていると、6年生になる準備が着々とできているのかな?と感じました。
 後日、掲示した作品をアップしたいと思います。

「体育集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期では、今まで行えなかった体育集会が行われる予定でしたが、全国的にコロナの感染者数もまた更に増えてきたことから、各教室で行える「姿勢体操」を行いました。
 椅子に座ったままできる運動や、その場で立って背筋を伸ばす運動などを、テレビに映し出されるお手本を見ながら楽しく体を動かしました。ぜひお家でも取り組んでほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31