「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

「卒業式準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式準備を行いました。4時間目には、体育館や玄関の掃除。5,6時間目には、会場準備を行いました。指示をしっかりと聞き、手早く行うことができました。多くの先生方にお褒めの言葉を頂きました。
 上着を脱ぐほど、熱心に働きました!

「威風堂々」合奏

画像1 画像1
 音楽の学習では、「威風堂々」の合奏を行いました。どのような楽器を使うか、曲のスピードなど、1からクラスで話し合って決めました。それぞれの楽器の特徴が良く出ていて、素晴らしい合奏ができました。

「みすゞさがしの旅」

画像1 画像1
 国語のでは、「みすゞさがしの旅」を学習しています。約20年間、金子みすゞをさがし求める筆者の心情について話し合いました。

「ありがとう6年生集会・出し物4」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループごとに、6年生へのメッセージ

「ありがとう6年生集会・出し物3」

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとに撮影し、編集でくっつけて学年で踊っているように見せました。

「ありがとう6年生集会・出し物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅くなりましたが、「ありがとう6年生集会」で学年の出し物として放映した「西小ソーラン」です。感染症対策の為、各クラスごとの撮影になっています。運動会の時よりも上手に踊れていました。来年は教える立場になりますが、上手に教えられそうだなと思いました。
1枚目 出し物係のリーダーによる初めの言葉
2枚目 出し物係によるオープニング
3枚目 各グループ

「ありがとう6年生集会・出し物2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 各グループ
2枚目 クラスごと(1組)
3枚目 クラスごと(2組)

「ありがとう6年生集会・司会進行・児童代表挨拶・放送」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ありがとう6年生集会」の放送室での様子です。各学年の出し物は録画放送でしたが、この放送室での仕事は生放送&初めてのパソコンを使用してのビデオ放送でしたので、とても緊張感に包まれた現場でした。
アナウンス音量を上げてアナウンス→アナウンス音量を下げる→ビデオモードに切り替える→ビデオ再生→音量確認を繰り返しました。複雑な作業でしたが、仲間と協力しながらミスなく作業することができました。

「ありがとう6年生集会・本番当日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに「ありがとう6年生集会」の当日を迎えました。会場係では、6年生の教室の飾り付けを行うために、6年生を特別教室へ案内し、その間に作成しておいた物を飾り付けしました。予行練習通りテキパキと動くことができ、無事に準備を行うことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31