「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

「クッキング初めの一歩」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の家庭科では、包丁の扱い方を学習をしました。本物の食品は扱えないので、新しい雑巾を代用して行いました。押さえる手は、猫の手を合言葉に、慎重に行いました。御存じでしょうか?包丁を持つ手側の足は一歩下げるとよいそうです!by教科書
 今週末から時間を見つけて、実習に取り組んでもらえるとありがたいです。

学習したことを生かそう(算数「平均」)

画像1 画像1
今週は,算数の単元11「ならした大きさを考えよう」の学習で,「平均」の学習を行いました。今日は,「歩はばを使って,およその道のりを調べよう」をめあてに,教室や廊下を使って学習しました。まず10歩の距離を3回歩き,10歩の平均を求める。次に1歩当たりの歩幅を求める。そして教室の縦や横の長さが何歩か数え,(1歩の幅)×(歩数)でおよその長さを求めました。今回一番難しかったのは,いつも歩幅をそろえて歩くことだったようです。どちらのクラスも4.5人で組み,協力して活動が進められました。
画像2 画像2

「クッキングはじめの一歩」

画像1 画像1
 家庭科の学習では、調理器具を扱った単元に入っています。コロナ対策の為、実際に調理等は行えないので、今回はガスコンロの使い方を学習しました。IHのご家庭も増えているようですが、まだまだガスコンロを使う機会もあると思うので、安全に使えるようしっかり覚えて欲しいと思います。

「榛名林間学校」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(金)に無事に榛名林間学校に行ってきました。天候にも恵まれ、温かい気温の中での活動ができました。振り返りの中で、「自然を肌で感じ、自然を守っていきたい。」「仲間と協力することの大切さを再認識した。」などの言葉が多く見受けられました。今回の学習で得たもは、とても大きかったのだなと思いました。また、榛名瑚荘の所員さんや、養護教諭代替の方から「西小の子どもたちは動きがいい。」「トイレのスリッパがきちんと揃えられていた。」とお褒めの言葉をいただきました。今回の学習で得たものを今後の学校生活に生かしていってください。

「榛名林間学校・事前学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今週は、榛名林間学校に行きます。本番に向けて本日は事前学習を行いました。入校式の並び、バスの席順など、1日の動きを練習しました。話をよく聞き、テキパキと動くことができましたので、本番も同じように行動してほしいと思います。

「榛名林間学校」

画像1 画像1
 いよいよ榛名林間学校まで一週間となりました。班決め、役割分担を行い、リーダーによるリーダー会議にてスローガンを決めました。そのスローガンをもとに各班のめあてを立てました。次回はバスの席決めと活動についての詳細を決めます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4/6