「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

「理科」

画像1 画像1
 理科の時間では、「水のはたらき」を学習しています。各地の河原の様子から、石の大きさ、川の幅、土地の傾きを調べ、一覧表にまとめています。資料を読み取り、記述する作業もだいぶ慣れてきました。

「ソーラン節」

画像1 画像1
 ソーラン節の練習では、本番前最後の合同練習を行いました。「本番で出せる力=本物の力」という話を受け、「自分の持っているすべての力を出し切って踊るぞ!」という気持ちが伝わるような気迫のこもった練習が行えました。当日が楽しみです。

「音楽」

画像1 画像1
 音楽の授業では、「キリマンジャロ」を感染症対策の為、鍵盤ハーモニカの手の動きのみを練習しています。これから合奏に向けて、各パートに分かれて練習していきます。

「ソーラン節」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生との合同練習が行えました。6年生と対面したことで、適度な緊張感をもてたせいか、踊りに気持ちがこもってきたと感じました。また、6年生から直々に教えてもらう場面もあり、従来通りの「児童から児童」へと西小ソーランの伝統を受け継ぐこともできたと思います。
 6年生に追いつけるように、学年練習も頑張りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 体育学習発表会
10/18 委員会
スクールカウンセラー相談日