「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

「林間学校」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(月)に無事に林間学校へ行ってきました。
今年度、高崎市の中で1番の林間学校でしたが、バスのマナーもよく、榛名湖散策も、クラフト制作も予定通りに活動することができました。特に印象的だったのは、トイレに行った際にスリッパをしっかり並べられていたことや、クラフト制作で出た木くずを率先して掃除していたことです。今回の林間学校で学んだことを、学校生活に生かしてほしいと思います。


「タブレット学習、はじめました」

画像1 画像1
 待ちに待ったタブレットを解禁しました。
1、パスコード変更
2、指紋登録
3、グーグルアカウント入力
などの初期設定を行いました。触れたことがある子も、ない子も、飲み込みが早く、スムーズに初期設定を行うことができました。ローマ次を完璧にできると、タイピングスピードが上がります。復習しておきましょう!
 これから学習の中でたくさん活用していきたいと思います。

「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館体育では、マット運動を行っています。得点表をもとに、多くの技の練習をグループごとに行っています。
 準備・片付けも協力してテキパキと動けています。

「短距離走」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習では、短距離走を行っています。お試しの50mのタイムを計ってから、「スタートの方法」「自分に合ったストライド・ピッチを探る」練習を行い、最終計測を行いました。昨年よりもタイムが縮まった子が多かったです。体もたくましく成長する時期ですので、休み時間も利用してたくさん体を動かして欲しいと思います。次回はリレーを行います。

「家庭科」

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習では、裁縫セットを用意・注文の確認をしました。今後、「ソーイングはじめの一歩」という単元で裁縫の仕方を学びます。
 写真は、小物づくりキットの注文用紙を見て、どんなものを作りたいか考えているところです。

「体育」

画像1 画像1
 体育の学習では、整列、体操の確認と長縄を行いました。「高学年らしく、他学年のお手本になれるように。」を目標に頑張りました。長縄では、掃除・給食当番の5班で競い合いました。回し手は担当教員と肋木につないで、縄を2本結んで1班6人の少人数で行いました。試技を行ってから自分たちで「めあて」を立て、並び順でやタイミング等々話し合いをしました。今回の学習で得たチームワークを、クラスでも生かしてほしいと思います。

「英語」

画像1 画像1
 英語の学習では、自分の名前を英語で書く練習を行いました。短冊に名前ペンで清書し、イラストや色塗りをして、椅子にはる活動をしました。5年生からは、「外国語活動」→「英語」に変わり、ペーパーテストを行うようになります。

「スタート」

画像1 画像1
画像2 画像2
 進級おめでとうございます。
令和3年度が無事にスタートしました。早速、困っている低学年の子を助けてあげたり、クラスや友だちのために進んで活動しようとする場面が見られました。
 本日は「係・委員会決め」を行いました。初めての委員会になりますが、学校のために、責任をもって活動してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 図書集会
2年 学習参観
3年 交通安全教室
11/15 6年 学習参観
11/16 読み聞かせ1456年
避難訓練(地震)
11/17 特別校時
避難訓練(地震)予備日
11/18 体育集会
人権教室 124年