「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

5年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は2クラスとも社会の「あたたかい土地のくらし」についての学習です。あたたかな気候をいかして沖縄の人々がどんなくらしをしているか調べています。沖縄に行ってみたくなりますね。

5年生 心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の廊下に図工の作品「心のもよう」が飾られています。喜怒哀楽を含め、まよいやドキドキ、不安定な気持ちなど、様々な気持ちを「心のもよう」として作品に表しました。授業参観にお越しの際はぜひともご覧いただければと思います。

5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科です。メダカのたまごを解剖顕微鏡や顕微鏡をつかって観察しています。ピントを合わせるとたまごがくっきりと見えます。メダカのたまごの様子をスケッチしています。

5年生 形に命をふきこんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、図工の学習で、タブレットのアプリを使って、簡単なアニメーション動画を作っています。身近なものを使って、コマで撮影したものをつなぎ合わせて、アニメーション動画にするものです。えんぴつや消しゴム、小さいマスコットなど、身近にあるものを使って作成しています。完成した動画をいくつか見せてもらいましたが、形に命が吹き込まれたように動きのある動画になっています。みなさん、クリエイターですね。子どもらしい発想で、楽しい作品が仕上がっています。

5年生 植物の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が理科室で植物の発芽と成長について学習しています。今日は発芽したインゲンがより成長するためにどんな条件が必要か考えます。日光に当てる、当てない。肥料やる、やらない。それぞれ条件制御をして対照実験を行います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 栄養教諭教育実習〜21日 クラブ3