「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

6年生 英語

 6年生の英語ではLesson6 Olympics and Paralympicsという単元の学習をしました。
 単元のまとめとして世界で活躍する日本人選手を紹介しました。一人ひとりそれぞれが決めたスポーツ選手について、「HeやShe」はもちろん、「from」「be good at」「can」といった表現を使って、英語で文を書きました。友だちと紹介しあう中では、「知らないスポーツ選手を知った。」といった感想もあり、有意義なものになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 キャリア教育

 キャリア教育の授業で、ものづくりマイスターの方2名にお話と実演を見せていただきました。精密な組子細工を作る工程を見せていただいたり、サンプルを間近で見せていただいたり、ご用意いただいた材料を使って組子でコースター作りに挑戦したり、体験を交えながらの楽しい学習となりました。細かな作業に歓声が上がったり、体験で組んだ木がうまくできなかったりしましたが、そこから得るものがたくさんありました。将来に活かせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 世界エイズデーinたかさき

 世界エイズデーに向けて、メッセージカードを作成しています。エイズについて正しく理解し、偏見をなくすことを目的としています。それぞれ良いものを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 習字

 書写の学習では、学んだことを活かして「自分の好きな字」を書きました。それぞれが想いを持って取り組みました。また、クラスで「自分の選んだ文字」や「選んだ理由」について発表もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業アルバム用写真撮影

 卒業アルバムに載せる写真撮影がありました。個人写真はもちろん、学級や授業の様子、給食や休み時間などの写真を撮ってもらいました。また、外で学年全体の写真や学級ごとの写真も撮りました。雲もなく、きれいな青空の下、写真撮影ができました。
 卒業の記念である卒業アルバムの写真撮影。早いようですが、卒業が近づいてきたことが感じられます。卒業に向けて、さらに成長できるよう担任一同応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

 6年生の図工では、「12年後のわたし」の学習に入りました。12年後の自分の姿を想像し、将来の夢を実現している姿を立体作品に表します。今回はキットを使い、ポーズを決めました。どんな作品が出来上がるか、完成が楽しみです
画像1 画像1

6年生 体力テスト

 今年度も体力テストを行いました。例年とは異なり、立ち幅跳びとソフトボール投げの2種目しか行いませんでしたが、今年度の記録を測定しました。昨年度よりも記録は伸びたでしょうか。9月に測定した50m走のタイムとともに、今年度の記録として残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語

 英語では、行きたい国について学習しました。国を1つ選び、名所や名物を調べました。それをもとに「You can see〜.It's〜.」「You can eat〜.It's〜.」「You can buy〜.It's〜.」などの学んだ表現を使ってワークシートにまとめ、発表をしました。友だちの発表を聞き、ワークシートを見て、世界の国々の様子を改めて学べたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 算数では、比例と反比例の学習をしています。「xが□倍になると、それに対応するyの値も□倍になる。」や「y=決まった数×x」という比例の関係を学習し、画用紙300枚を数えないで求める方法を、比例の関係を使って考えました。学習している比例の関係が日常でも活かせそうですね。集中して、学び合っていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31