「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

6年生 70周年記念

 西小学校は今年度70周年です。その記念行事として航空写真を撮りました。実は6年生は65周年の時の1年生であり、2度目の撮影でした。学校の記念ではありますが、6年生としても大きな記念として心に残ったことと思います。
画像1 画像1

6年生 分数のわり算

 6年生は算数で「分数のわり算」の学習をしています。わる数の逆数をかけるということを学習し、計算練習をしました。今は「分数の倍」という学習をしています。分数の計算は難しい学習ですが、しっかり身につけてほしいと思います。
画像1 画像1

6年生 学校のために

 6年生が各クラスで考えたボールの使い方を、学級代表が持ち寄って、6年生としての案をまとめ始めました。学校のためによく考えて意見を出しています。
画像1 画像1

6年生 国語

 6年生の国語では「川とノリオ」という物語を進めています。登場人物の心情を読み取ったり、すぐれた表現の効果を考えたりしています。写真は、比喩の表現や擬人法など、物語の中で使われている表現を探し出しているところです。たくさんの表現が見つかっています。
画像1 画像1

6年生 図工

 6年生は図工「わたしの大切な風景」でランドセル・風景を描いています。ほとんどの児童が鉛筆での下書きが終わり、絵具で色塗りに入っています。細かいところまでよく見て描いており、上手な子が多いです。完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 歴史の学習

 6年生の社会では、歴史に入りました。縄文時代や弥生時代、古墳時代について学習しています。資料からわかることや気づいたことから、考察しまとめています。興味をもちながら学習に取り組んでいる子が多いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 学校のために話し合い

 現在、密になることを危惧してボールは使用禁止となっています。しかし、校長先生から6年生学級代表に「ボールの遊び方のルールを考えてほしい」というお願いがありました。各クラスに持ち帰り、新しい生活様式の中でのボールの遊び方について考えています。実際にやってみました。この後、学級代表で話し合う場を持ち、6年生としての案をまとめる予定です。そして校長先生のもとに持っていきます。学校のために、6年生の知恵を使って活躍してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4/6
4/6 新6年 新年度準備作業