「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

校外学習(4)帰校式

学校に無事に帰ってきた後は、帰校式で一日の活動を振り返りました。
群馬の文化や自然に触れながら、友達と協力して楽しく充実した一日を過ごせたようです。
校外学習で学んだことを大切に持ち帰り、今後の学習や生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3)アプトの道

午後は、アプトの道でのハイキングです。
美しい自然と歴史の趣ある景色を楽しみました。
国重要文化財に指定されているめがね橋は、さすがの迫力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2)お昼ごはん

昼食は、楽しみにしていた軽井沢でのホテルビュッフェです。
おいしいお料理をたくさんいただき、みんな大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1)鬼押し出し

6年生は、10月26日に校外学習へ行ってきました。
最初の行き先は、鬼押し出し園です。
朝までの雨が嘘のようにきれいに晴れた青空のもと、噴火が作り出した迫力満点の景色を堪能してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて

6年生は、来週校外学習が予定されています。
それに向けて、見学場所について調べ学習を行いました。
せっかくの機会ですので、良い学習ができるようにしっかり準備に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

哲学対話

国語では、説明文『ぼくの世界、君の世界』で読み取ったことを生かし、「うれしさ」って何だろう、ということについて意見を交換する「哲学対話」の学習が始まっています。
普段感じている「うれしさ」とは、一体どんな感情なのでしょうか。
友達と意見を交換していて、考えを深めていきます。
画像1 画像1

音楽づくり

音楽では、一人一人が4小節分作った旋律を組み合わせを考えて重ね合わせ、音楽づくりをしました。
それぞれのグループのテーマに沿って重ね方を工夫し、おもしろい音楽が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天下統一への働きが大きかったのは…?

社会の学習では、織田信長と豊臣秀吉が行ったことを整理し、天下統一への働きが大きかったのはどちらか、パネルディスカッションを行いました。
それぞれの立場からの発言を聞き、考えが広がったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育学習発表会に向けて(2)

こちらでは、ソーラン節で使う「大漁旗」を作成しています。
大漁旗チームが考えたデザイン案に基づき、みんなで協力して色塗りをしていました。
力作が仕上がったようです。本番でみなさまに見ていただく日を、子どもたちも楽しみにしています。
画像1 画像1

体育学習発表会に向けて

6年生の教室では、体育学習発表会に向けての準備が進んでいます。
「着札係」は、徒競走で使う着順札を作っています。
一枚一枚デザインが違う着順札。下級生に喜んでもらえるように、色塗りまでていねいにがんばっています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 3年校外学習
11/1 クラブ
給食費振替日
スクールカウンセラー相談日
11/2 読み聞かせ145年
11/3 文化の日
11/4 特別校時
教育相談