「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

運動リハーサル

 5・6年生合同で、リハーサルを行いました。当日の流れや係の仕事を確認し、ソーラン節の練習もしました。ソーラン節は、初めて本番と同じように声を出して練習をしましたが、気合の入った掛け声で、動きもそろい、仕上がってきたのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会リハーサル

 今日は、運動会当日の流れを、一通り通してリハーサルをしました。各自、プログラムの流れをよく確認し、てきぱきと行動して、係の動きを確かめることができました。
 当日は、一日外でそれぞれの係の仕事や応援を行います。運動会ラストを飾るソーラン節を精一杯踊れるように、運動会まで体調管理をしっかり行い、元気な身体づくりをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 係打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会当日の、係の打ち合わせを行いました。競技中のアナウンスや、徒競走における着札の配布や回収、ライン引きや救護、応援など、運動会を支える重要な役割を、一人一人が担っています。初めての経験ですが、責任をもって取り組もうという気持ちが見えました。

全校集会 団長挨拶

 全校集会にて、各クラスから運動会に向けた「一文字スローガン」の発表と、児童会より今年度の運動会のスローガンの発表がありました。また、団長3名からの挨拶がありました。運動会に向けて、団を率いていく心構えを話したことで、全校の士気が高まったのではないかと思います。団長らしく、堂々とした挨拶でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級旗づくり

 運動会に向けて、学級旗を作成しています。それぞれのクラスごとに、個性あるデザインが決まりました。決めたデザインを、自分たちの体よりもはるかに大きな布地に写し取り、ポスターカラーを使って色を塗っていきます。素晴らしい旗が出来上がりそうです!
画像1 画像1

ソーラン節 隊形決め

 6年生のソーランリーダーたちが、今年のソーラン節の隊形を考えてくれました。今年は、5・6年生で2つの二重円をつくるということで、実際に校庭で立つ場所の確認をしました。次回は5年生との合同練習です。
画像1 画像1

運動会 応援練習

 6年生は、運動会にて、各学年のリレーや徒競走を手拍子で応援します。今日は、「赤城」「榛名」「妙義」の各団に分かれて、応援の練習をしました。いくつかの応援パターンは、応援リーダーが考えたものです。どの団も息の合った手拍子で、運動会が盛り上がりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生合同 ソーラン節練習

 5・6年生合同で、ソーラン節の練習をしました。伝統として受け継がれてきた「西小ソーラン」を今年も引き継いでいくにあたって、6年生が5年生に向けて、今年のソーラン節のテーマや心構えを伝えました。
 班ごとの練習では、6年生がマンツーマンで丁寧に踊りを教え、5年生も一生懸命頑張っていました。あと1回合同練習が予定されていますので、次回の合同練習ではさらに細かい動きを極めていけると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節

 2学期が始まりました。運動会まで約3週間と期間が短いですが、担当ごとに着々と準備を進めています。
 先日は全員で、昨年も踊ったソーラン節の復習をしました。ソーランリーダーが中心となって、踊りの確認をし、修正点を伝えて、繰り返し練習に励みました。練習後の合わせでは、皆の踊りに一体感が生まれ、動きにキレが出ていました。昨年度よりも、さらに洗練された踊りを見せてくれることと思います。
画像1 画像1

50m走

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会のリレー走者を決めるため、50m走の測定を行いました。皆とても力強い走りを見せ、好タイムでゴールしていました。選ばれたリレー走者は、同じ団員の思いも背負い、本番も全力でがんばってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 秋分の日