「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

6年生水泳学習(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は6年生の水泳授業です。天候にも恵まれ、6年生は、3回目の水泳授業となりました。それぞれのめあてを発表し、泳力別にわかれて、練習に取り組みます。自分のめあてに向かって、のびのびと泳いでいます。限られた時間内で密度の濃い学習をしています。

6年生水泳授業2(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2回目の水泳学習の様子です。後半は、泳法別に別れて練習します。平泳ぎに取り組む子たちは、キック、プル、コンビと練習します。水にのってスーッと進みます。自分のめあてに向かってしっかりと頑張ってください。

6年生水泳学習1(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2回目の水泳学習の様子です。けのびの姿勢からバタ足、面かぶりクロールなどプールの横サイドを使って12.5mの距離を進みます。気温は30度を超えていますが水温が27.5度と水の中は少し冷たそうですが、6年生の子どもたちは自分のめあてに向かってしっかりと取り組んでいます。

6年生水泳学習(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時は6年生の水泳学習です。気温・水温ともに高く絶好のプール日和です。自分たちできれいに清掃したプールに気持ちよく入ります。小学校生活最後の水泳学習。それぞれ自分のめあてに向かって頑張って取り組んでください。

6年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は保健体育の授業と国語の授業です。保護者の皆様と一緒に考えています。大変、暑い中、参観いただきありがとうございました。

6年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では6年生がハードル走を行っています。グループごとに場を設定し、ハードル走に取り組んでいます。リズムよく走ることはできたでしょうか。日差しが出て少し暑いですが、頑張って取り組んでいます。

6年生 ソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室では6年生がソーイングに挑戦しています。ミシンを使って、タブレット用のトートバッグを作っています。最初に前時までの振り返りをし、今日のめあてを確認して、しつけぬいやミシン縫いなど、自分のペースで学習を進めています。

6年生音楽(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、音楽室から楽器の演奏が聞こえてきます。6年生が「ラバーズコンチェルト」をパートごとに別れて練習しています。タブレットを有効に活用しながら、楽器のパートごとに練習しています。あわせが楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 4年6hカット
7/18 大掃除5h 1学期給食最終 下校14:30
7/19 1学期終業式 下校11:15
7/21 夏季休業日(〜8/31)