「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

児童会あいさつ集会

 今朝の児童集会は「あいさつ集会」を行いました。後期の児童会本部委員の皆さんと専門委員会の委員長さんが全校の前で自己紹介もこめてあいさつをしました。
 あいさつでは、それぞれの委員会の仕事の紹介や委員会からのお願いなどをいっさい原稿を見ずに自分の言葉で堂々と発表していました。下級生のお手本となるすばらしい発表でした。
 これから、学校のため、下級生のために各委員会で頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

後期委員会活動スタート

 5・6年生の委員会活動は運動会を境にして再編が行われます。
 今日は、後期委員会活動の1回目でした。委員長などの選出を行い組織を決めたり、担当の先生から委員会の仕事を教えてもらったりしました。
 これから半年間、学校の”縁の下の力持ち”としてそれぞれの活動に頑張ってほしいと思います。

 写真上:給食委員会(栄養士の先生から給食の食器などの片付け方を教えてもらっています。)
 写真中:飼育委員会(飼育小屋にいるうさぎとかめの世話の仕方について話し合っているところです。)
 写真下:栽培委員会(一人が一つのプランターを受け持ち、チューリップの球根植えに頑張りました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/6 冬休み最終日
1/7 3学期始業式
1/9 1・2年なかよし身体測定