「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

第一回代表委員会

 今年度第一回目の代表委員会がありました。例年、代表委員会では、本部委員会・各委員会の委員長・4年生学級代表が集まり、学校の代表としての話し合いや、集会の企画運営を行います。今回は、人権月間(今年度は12月末まで)の取り組み、いじめ0集会についての話し合いを行いました。児童会長を中心に、いじめ0集会の役割分担をしました。今週末から、ビデオ撮影を行います。全校にいじめ0を呼びかけられるよう学校の代表としての取り組みに期待しています。
画像1 画像1

児童会あいさつ集会

 後期の委員会活動がはじまりました。それにともない、本部委員と各委員会委員長のあいさつ集会を行いました。前期同様ビデオ放送で行いました。どの子も意気込みをはっきりと言うことができました。校長先生からも「学校の代表としてがんばってほしい」という話をいただきました。学校の代表として、活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

15年後の自分へ 未来へ届け タイムカプセルセレモニー

 タイムカプセルセレモニーでは、6年生の本部委員が中心となり、式を運営しました。校長先生からの依頼を受け、役割分担をしたり原稿を考えたりして円滑に進めることができました。「15年後の自分へ 未来へ届け タイムカプセルセレモニー」というオリジナルの名前も6人で話し合って考えたものです。全校児童のために、親しみが持てるわかりやすい名前になるよう考えていました。
 また、式の様子は翌日の朝、全校放送で流しました。全校児童と保護者の皆様それぞれが書いた手紙をタイムカプセルに封入するということもあり、真剣に見入っていました。15年後を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31