「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

ありがとうカード(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いじめ0レンジャーや代表委員のみなさんで作り上げた「いじめ0集会」のあと、キーワードである「ありがとう」を使って、子どもたち主体の取組を行っています。
 子どもたち手作りの「ありがとうのメッセージカード」を使って、友達に親切にしてもらったことや困っているときに助けってもらったことなど、メッセージカードに書いて、ありがとうの気持ちを伝えます。子どもたちの「ありがとう」がたくさん集まってきています。私からは、「いじめ0」に向けて、主体的に活動に取り組んでくれている西小の子どもたちに「ありがとう」を伝えたいです。

クラブ活動(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時はクラブ活動です。4年生から6年生まで異学年の子どもたちが、それぞれの活動に取り組みます。金管クラブは、音楽室と図工室で楽器の練習やカラーガードの練習に取り組んでいます。コンピュータクラブでは、プログラミングソフト使って作った作品をみんなで見合っています。イラストクラブの子どもたちの描いた作品も飾られています。とても上手に描けています。クラブの時間は子どもたちの楽しみの時間でもあります。

いじめ0集会2(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第23代「いじめ0レンジャー」の登場で、寸劇が始まりました。会場の子どもたちもワクワクしながら見ています。子どもたちが主体となって取り組み、子どもたち自身で「いじめ0」の西小にしていこうという気持ちがひしひしと伝わってきました。代表委員会の児童のみなさん、声も大きく、それぞれの役になりきって演技し、とても上手にできました。よく頑張りましたね。ありがとうございました。

いじめ0集会1(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝行事は「いじめ0集会」です。代表委員会の子どもたちが、いじめ0レンジャーをはじめとするそれぞれの役割を上手に行い西小からいじめをなくし「いじめ0」になるよう呼びかけます。キーワードは「声をかける」「協力する」「さみしい、悲しい思いをさせない」そして感謝の気持ちを表す「ありがとう」です。

うさぎと仲良し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み、飼育小屋には1年生の行列ができています。56年生の飼育委員さんが、うさぎとの触れ合いを工夫してくれています。今日は5人ずつ時間を区切ってうさぎと触れ合っています。飼育委員のみなさん、ありがとうございます。

クラブ活動(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時はクラブ活動です。4年生から6年生までの異学年で活動を行います。球技クラブは校庭でキックベース(フットベース)を行っています。科学クラブは、スーパーボールづくりに挑戦です。うまく弾んだでしょうか。イングリッシュルームでは卓球クラブが楽しそうに卓球に取り組んでいます。

いじめ0集会に向けて(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み、体育館では、今週金曜日に行われる「いじめ0集会」に向けて、児童会本部委員のみなさんがリハーサルを行っています。学校全体で「いじめ、0」に向けての機運を高めるために、寸劇の準備を行っています。大きな声でしっかりと上手に役割を演じています。金曜日が楽しみです。頑張ってくださいね。

音楽集会(6/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は「音楽集会」です。今日は「ドレミのうた」を振り付け付きで歌います。途中で、1年生から4年生、5年生・6年生のパートに別れます。
 児童会本部委員さんが振り付けを模範で見せて、児童の伴奏に合わせて歌います。子どもたちの声が体育館に響き渡り、体を動かしながら楽しそうに歌っています。子どもたちの元気な歌声を聞いて、今日一日、気持ちよく過ごせそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 評価検討日1 特別校時 SC5
6/28 評価検討日2 特別校時
7/1 交通安全指導 安全点検日 委員会4 新入学児童及びゆうあい学級の巡回歯科保健指導2校時 給食費振替日6月分
7/2 評価検討日3 特別校時