卒業式練習(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生
1・2校時に、卒業式練習をしました。
今日は、1、2組が証書授与の確認をしました。
月曜日は3,4組です。

感謝清掃の様子(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生
今日は、6年生の子どもたちが、6年間使った校舎をきれいに清掃をしてくれました。
6の1は体育館をきれいにしてくれました。
子どもたちと一緒に、PTAの本部の方や保護者の方が応援してくださり、体育館の網戸など細かいところの清掃や教室のエアコンや扇風機など普段手の届かないところの清掃をしてくださいました。
ありがとうございました。

学習の様子(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生
英語
佐野中学校の英語担当の先生とALTが交流授業に来てくださいました。
子どもたちは臆することなく、話すことができていました。
楽しい授業をありがとうございました。
佐野中の校長先生も見に来てくださいましたので、英語だけでなく6年生のクラスを見ていただきました。

卒業式練習の様子(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式練習をしました。
証書の受け取り方、記念品の受け取り方を確認しました。

学習の様子(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生
図工
ゴムの力や磁石の性質を使ったおもちゃ作りをしていました。
磁石の反発する力を使っためいろ遊びや電気の通る仕組みを使ったイライラ棒のおもちゃなど、工夫して作っていました。

学習の様子(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生
英語
ALTと少人数で会話をしていました。
自分の好きなことややりたいこと、訪れてみたい国など、上手に話しています。
メッセージカード作りもしていました。

学習の様子(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生
音楽
拍や音色に気をつけて合奏していました。
鍵盤ハーモニカや木琴等いろいろな楽器を重ねました。
あとどんな楽器が入るといいかな。
打楽器!大太鼓は低音と同じように、たん うん たん うんで・・・
打楽器を重ねると、また曲の雰囲気も変わりますね。

学習の様子(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生
図工
卒業記念制作をしています。オルゴールがもうすぐできあがります。

学習の様子(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生
保健体育
薬物乱用防止について学習していました。
隣のクラスは、漢字50問テストです。
できるまで、取り組むようです。

6年生から(3月7日)

画像1 画像1
教室をのぞくと、6年生からのメッセージがありました。
6年生を送る会で、みんなの思いがつたわったでしょうか。

給食の様子(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月は、6年生のリクエストメニューもあったり、デザートがついたりと少し豪華なメニューになっています。
今日は、鶏肉のトマトソース煮、チーズサラダ、ワインゼリー、牛乳でした。
子どもたちは、トマト煮や冷たいワインゼリーを嬉しそうに食べていました。

体育集会の様子(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育集会
全校で短縄跳びをしました。
いろいろな跳び方を6年生に見せてもらいました。
時間跳びもしました。

6年生を送る会の様子(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の様子
6年生の先生からも5年生にありがとうのお話がありました。

6年生を送る会の様子(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の様子

6年生を送る会の様子(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の様子

6年生を送る会の様子(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の様子

6年生を送る会の様子(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の様子

6年生を送る会の様子(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の様子

6年生を送る会の様子(3月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時6年生を送る会を行いました。
1年生は、歌とメッセージを身振りをつけて送りました。緊張しているようでしたが、どきどきだけではなく、わくわくもすると嬉しそうに話してくれました。
2年生、かっこいい、早く6年生になりたい、ありがとうと6年生への感謝とあこがれを伝えました。
3年生、宮沢賢治の詩の群読をしました。姿勢はいいのに動かない、立派な6年生の姿を歌で伝えました。
4年生、色とりどりの旗を持ち、6年生が中学生に向かっていけるように応援する歌でした。
5年生、連合音楽祭の大きな舞台を踏んだだけあり、大きな声で気持ちをそろえて歌を届けました。あたりまえのことをしっかりとできる6年生のすばらしさを伝えました。
5年生は、6年生のために心をこめて飾り等運営の準備をしてくれました。5年生の気合いの入った進行と歌、本当に素晴らしかったです。リーダーになるんだという意気込みが感じられました。温かい会にしてくれてありがとうございました。
下級生と、5年生の気持ちを受け取った6年生、やはり6年生らしく一番しっかりと堂々とした姿を見せてくれました。相手の気持ちをしっかりと受け取れる人、自分で考えて行動できる人、6年生のよいところを是非見習って引き継いでいってほしいと思います。
一生懸命取り組む6年生の姿は本当に素晴らしかったです。そういう姿を下級生に見せてくれてありがとうございました。

英語掲示板から(3月5日)

画像1 画像1
英語の掲示板は、卒業する6年生のやりたいこと、夢が掲示されています。6年生の担任に見送られ風船が空に飛び立ちます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校経営

給食だより