学習の様子(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生
算数
計算のやくそくを調べよう
子息の計算のきまりを基にして、●の数の求め方を考えました。
乗法の式を使い、図や式にあらわし、求め方のよさや式で表した意味を考えたりしました。

学習の様子(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生
図工
やぶいたかたちから うまれたよ
友達と何に見えるか伝え合っているときは、いろいろな意見が出て嬉しそうでした。
形を動かしながら、友達に見せている子もいました。
楽しく学習していました。

学習の様子(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
図工紙をちぎったりやぶいたりして偶然できた形から発想を広げていました。
できた形を向きを変えたりべつの形をくっつけたりしていろいろなものに見立てて友達と伝え合いました。
子どもたちは発想豊かで、同じ形でも、えび、クワガタ、カブトムシ、くじら、さかな・・・といろいろな見立てがありました。
紙の感触を感じ取ったり、形の面白さに気づいたりすることができました。

校外学習の様子(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 子ども動物自然公園 校外学習の様子

校外学習の様子(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 子ども動物自然公園 校外学習の様子

校外学習の様子(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
東松山市にあるこども動物自然公園に行ってきました。
午前中は、班別行動で東園を中心にまわりました。
班長や時計係等、係の仕事をしながら協力して活動しました。
東園に移動し、コアラを見たり、ピクニック広場でお弁当を食べたりしました。
たくさん動物を見たりアスレチックで遊んだりと楽しく過ごしました。

学習の様子(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
算数
身のまわりにある乗法の式になる場面の説明を考える学習をしていました。
教室の中で、乗法の式になるものを探してタブレットで写真をとりました。
ひとつ分を表すものを囲みまとまりをつくりました。
どんな式になるのか考えたり説明を考えて話したりしました。
考えた場面を見合い、説明を聞きました。
タブレットを活用しながら、自分の考えたことを伝えていました。

校外学習の様子(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 校外学習 伊香保グリーン牧場の様子

校外学習の様子(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 校外学習 伊香保グリーン牧場の様子

校外学習の様子(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
伊香保グリーン牧場に行ってきました。
青空が広がり、とてもよい天気の中楽しんできました。
羊や馬、うさぎ、やぎ等の動物を見たり、シープドッグショーを見たりしました。
牧場内は班別に活動しましたが、友達と協力してまわることができました。
出発式で、迷惑をかけない(校訓のひとつ やっかいにならない)あいさつをする
友達と協力する けがをしない 楽しむ の5つをしようとお話ししました。
バスの運転手さんにもしっかりあいさつをし、友達と協力して上手に活動できました。
お弁当のときも、時間を見て動き、リュックの荷造りをする等しっかりできて感心しました。

避難訓練の様子(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震を想定した避難訓練をしました。
理科室から出火もしました。安全に早く避難できるようにできるよう事前指導をしっかり行いました。南校舎3階は西側の非常階段を使って避難しました。
今回は、消防署の方に来ていただき、お話をしていただいたり消化器訓練を行ったりしました。災害や非難のための知識を身につけ、いざというときに自分の身を守るために判断をできるようになってほしいと思っています。想定にとらわれない、最善をつくす。

学習の様子(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生音楽
連合音楽祭に向けて、合唱の練習をしています。
並び方を確認しました。
歌詞の内容が届くような歌が歌えるとよいと思います。
楽しみです。
本番は、11月9日の午後になります。

朝活動の様子(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生表現

朝活動の様子(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の表現
写真で見ると、腕を伸ばす、手を上げる等がんばっているのがよく分かります。

朝活動の様子(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2部に分かれての運動会でしたので、見られなかったダンスがあります。
6年生の力いっぱいの表現を見せてもらいました。体を大きく動かすために準備体操をしっかりしました。

学習の様子(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生
国語 AIのくらし
AIのくらしについて、利点に対して予想される質問や反論を考え、ミニディベートカードにまとめる学習をしました。
子どもたちは、疑問に思ったことやこんな反論が来そうだね等、意見交流をしていました。簡単なメモをとり、後で分担してカードをまとめました。

学習の様子(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の廊下に絵画が飾ってあります。
上手に描けました。授業参観の時に是非みてください。
画用紙からはみ出すくらいに大きく描いた子もいます。素敵ですね。

学習の様子(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
国語 だれがたべたのでしょう
自分の楽しかったことを書く学習をしていました。
いつ、どこで、「    」と言われて〜と思いました。
1組は、詩の学習に入りました。あめのうた
いままでの文と違って短いぶんだね。
5組は、漢字練習をしていました。筆順を確認して、横画の長さに気をつけて丁寧に練習しました。

高崎市小学校陸上大会の様子(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
高崎市小学校陸上大会の様子
友達の応援も頑張りました。

高崎市小学校陸上大会の様子(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浜川競技場で大会が行われました。
放課後に熱心に練習してきた子どもたち頑張りました。
天気はよかったのですが、風が強く、大変だった競技もあったかもしれませんが、最後まであきらめず、粘り強く取り組みました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校経営

給食だより