学習の様子(6月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がリコーダーの練習をしていました。
タブレットの楽譜を見て、弾んだ感じ、なめらかな感じを意識して練習したり自分の演奏を録画して確認したりしていました。
一人一人集中して練習していました。

音楽集会の様子(6月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽集会がありました。
校歌の歌詞が表していることや意味をみんなに伝えてくれました。
これから先、時とともに校舎等学校や学校のまわりも変わっていくと思います。校歌は、大人になっても覚えていて心の中にずっと残っていきます。
佐野小学校の校歌のやさしい旋律と故郷の佐野への思いを歌った歌詞を大切に歌っていきたいと思います。

学習の様子(6月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生校外学習の様子
高浜クリーンセンターでは、ゴミを処理する過程を見学してきました。
大きなクレーンで焼却炉にゴミをいれる様子を見ました。
ゴミを減らすための工夫、リデュース、リユース、リサイクルについてもお話していただきました。自分たちの安全なくらし、住みやすい環境のためにできることを考えていけるとよいと思います。

学習の様子(6月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生校外学習の様子
お昼は浜川運動公園の木陰で食べました。


学習の様子(6月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生校外学習の様子
資料館を見たり、DVDを視聴したりしました。
からす川から取り入れた水が安全かどうか確認するためにも、池には鯉や金魚がいます。

学習の様子(6月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、若田浄水場と高浜クリーンセンターの見学に行ってきました。
若田浄水場では、50メートルの落差を使って取水口から若田浄水場に着水池で取り入れ、沈殿池を通ってきれいな水にろ過していきます。ろ過の様子は模型を見ながら詳しく説明していただきました。

学習の様子(6月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が図工をしていました。
自転車に乗った夢
自転車に乗ってどこに行ったのでしょう?黒い画用紙の上に自転車に乗った自分、新聞をちぎり、スパッタリングで自転車が通る道を描きました。
夢の世界がひろがります。

学習の様子(6月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が図工をしていました。
アルミホイルで生き物を作ろう
アルミホイルを丸めたり伸ばしたりしながら、イメージした生き物を作っていました。

学習の様子(6月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生、租税教室がありました。
税金はどんなところに役立っているのか、集められた税金の使い方をどのように決めるのか、どのような税金があるのか等3人の講師の方に教えていただきました。学校や病院、消防署等教育や安全な生活に役立てられていることが分かりました。講師の皆様ありがとうございました。

英語・外国語活動の掲示板から(6月26日)

画像1 画像1
ALTの先生方の国の紹介クイズです。
ビーバーが代表的な国は?
一番面積が大きい国は?
バナナケチャップのある国は?
いろいろな国のことを知ることができます。

給食の様子(6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏野菜カレーでした。
かぼちゃ、ズッキーニ、なす等が入っていました。
とても美味しかったです。
噛むことの大切さについて栄養教諭が教室をまわって話していました。

田植えの様子(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
田植えの様子。

田植えの様子(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田植えの様子
親子で楽しみました。

田植えの様子(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の広がる中、PTAの活動田植えを実施しました。
お二人の講師にお世話になり、植え方を教えていただきました。ありがとうございました。
長靴は、田んぼに足をとられ大変です。素足や靴下で入っている子どももいました。
泥の感触を楽しみながら、苗を3〜5本取って植えました。これで、だいたいご飯茶碗一杯分くらいになるそうです。

学習の様子(6月23日)

画像1 画像1
基本的な生活習慣、学習規律を身につけ落ち着いて学習に取り組めるよう、あいさつ、へんじ、くつそろえ、教室環境の整備を進めています。
6年生のくつがそろってきました。人との関わりの中で大切なことがしっかりできるようにしていきたいと思います。お家に帰ったときやお友達の家を訪問したときにも、あいさつやくつそろえがしっかりできるとよいと思います。

あいさつ運動の様子(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
区長さん方によるあいさつ運動の最終日です。
大変お世話になりました。
子どもたちの様子を見ていただきました。

学習の様子(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で器械体操をしていました。
うしろまわりを練習しています。
がんばって練習していました。

あいさつ運動の様子(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
どしゃぶりの雨の中、元気なあいさつが聞こえてきました。

学習の様子(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語・外国語活動
リズムに乗って、歌を歌い英語に慣れ親しんでいます。
月曜日Monday,mushroom・・・M
水曜日は、Wednesday,watermelon・・・W

休み時間も、ALTをあいさつを交わす声が聞こえてきます。

給食のメニューを聞きながら、やきそばはやきそばなんだ・・・と
学校の日常生活で英語に触れ、ALTとの会話を楽しんでほしいと思います。

学習の様子(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せんせい、あのね、・・・
1年生、ひらがなを上手にかいています。
文を視写していました。
連絡帳を書いているクラスもありました。
朝の時間を使って学習の補習や読書等しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校経営

給食だより