朝活動の様子(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝活動の時間
1年生、静かに座って過ごしています。
自由帳をかいたり、絵本を読んだりしています。
落ち着いて過ごし、1時間目をはじめます。

学習の様子(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習の様子 1年生
座り方を教えてもらっています。
机とおなかの間は ぐーひとつ
かかとを床につけて ぺた
背筋を ぴん

学習の様子(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子 1年生
はじめの1週間が終わります。登校や教室に入ってからも落ち着いて過ごしています。
朝の様子を見てまわったとき、黒板にたくさん文字がかいてあります。
1から9まで順にすることが書かれています。
これからひらがなを習う1年生にこんなにたくさん文字での指示はどうなのかなと思い、担任と話してみると、ほとんどの子がわかる、そうでない子には支援をする、やることの見通しがもてたほうがいい、ということでした。
子どもたちは担任の指示通り、やるべきことをすませて、時間に静かに座っていました。
新しい環境で、頑張っている子どもたち、学校の様子をたくさん聞いてあげて、励ましていただけるよう、よろしくお願いいたします。

登校の様子(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子

給食の様子(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子 1年生
初めての給食 カレーです。
準備もしっかりできました。静かに待つことができました。

学習の様子(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子 1年生

学習の様子(4月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習の様子

学習の様子(4月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
1年生 朝学校にきたら・・・かばんや教科書等どのようにするのか確認しました。
6年生 朝活動の時間に委員会活動の確認をしていました。6年生が中心となって活動を進めていきます。

学習の様子(4月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
2年生は、声の大きさの確認をしていました。
発表のときや友達と話し合うとき等、声の大きさを考えて話せるとよいですね。
1年生は、朝学校にきてからどのように動くのか、各クラス確認しました。
活動が終わり、自由帳にお絵かきをしました。
どんな絵を描こうかと頭の中で考えたことを描くのだから、静かに描けるといい絵が描けるよ。
先生の話をよく聞いています。落ち着いて活動ができるよう、学級づくりを進めていきます。

学習の様子(4月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
先生の話をしっかりきいています。
新学期、回収するものや配布プリントもたくさんあります。
今日は、1学期の目標決めをする様子が見られました。

学習の様子(4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習の様子

学習の様子(4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の様子
係決めをしたり、登校後の確認をしたり、各クラス学級活動を行っています。

始業後の教室の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生、新しい友達に、はじめまして。

卒業生からのメッセージ(4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生からのメッセージ

卒業生からのメッセージ(4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生からのメッセージが6年生前の廊下にあります。
これから、6年生がリーダーとして動いてくれることと思います。
よいところは、しっかり引き継いでいけるとよいと思います。
今年度のスタートは、靴そろえもなかなかよいスタートです。

登校の様子(4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が登校班での登校の初日。
初日から雨となり、心配でしたが、班長さんが、歩くはやさに気を遣いながら1列で登校しました。見守りのつきそいをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
玄関先でも、6年生が1年生の面倒を見てくれています。靴をいれたり、かさをしまったりと、教室にいけるよう声をかけてくれています。

入学式の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
163名の1年生が入学しました。6年生から歓迎の言葉と歌がおくられました。
友達と仲良く、学校生活を楽しんでほしいと思います。
よろしくお願いいたします。
ご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。
交通指導員さんより、安全に関するお話がありました。子どもたちの安全な登校のため旗振りをご協力いただきます。ありがとうございます。
佐野小の地域では、PTA、区長さん方に交通指導をお世話になっています。特に、低学年の下校時にあわせて下校パトロールをしていただいています。子どもたちを見守っていただき感謝申し上げます。

新任式・始業式の様子(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
新たに佐野小に赴任した24人の先生方を紹介しました。
始業式では、4つのお話をしました。
○自分を大切にする 友達を大切にする
思いやりの気持ちをもってすごしてください。自分がされたらどうだろうと、相手の立場に立って考え、自分がされていやなことはしないでください。学校に来るのが楽しい学級、学校をみんなでつくっていきましょう。
○本気で勉強してください
友達と学び合うなかで、自分の考えをしっかりもって伝えられるようにしてください。
マララさんの国連演説をもとにした本のなかの言葉を紹介しました。
○元気よくあいさつをしてください
人と仲良くなる第一歩です。お家の人や地域の人にもあいさつをしましょう。
○規則正しい生活をおくりましょう
楽しく学校生活をおくるためには、健康な体であることが大切です。早寝、早起きをし、朝ご飯をしっかり食べましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

各種お知らせ

学校経営

証明書

給食だより