朝活動の様子(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝活動 読書の時間

朝活動の様子(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝活動
月曜日は読書の時間です。
休み明け、気持ちを落ち着けてスタートできるようになるとよいと思います。
本を読む楽しさを味わい、文章を読めるようになってほしいと思います。

あいさつ運動の様子(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
民債児童委員さんによるあいさつ運動がはじまりました。
自分から 目を見て 進んであいさつができるとよいと思います。
学校内だけでなく、いろいろな場面で、あいさつができるようになるとよいと思います。ご家庭でも、声をかけていただけるようよろしくお願いいたします。

学習の様子(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年
校庭で、新体力テストをしていました。
ソフトボール投げや立ち幅跳び・・・交代で記録を取りました。

学習の様子(5月8日)

画像1 画像1
1年生
学校たんけん
1年生が校舎内をめぐりました。
学校には、どんな教室があるのか確認しました。
保健室、ここはお世話になった人がいるかな。

学習の様子(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
ひらがなの「き」を練習しました。
もちきんちゃく、きんこうせき、きんば、いそぎんちゃく、まじょのたっきゅうびん・・・
「きIのつく言葉集めもしました。
書き順を確認して練習しました。

学習の様子(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生
アサガオの種の観察をしました。
種の形や色をよく見て、観察記録を描きました。

学習の様子(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生
算数
足し算でしょうか。ブロック等使って確認します。
国語
すみれとあり

学習の様子(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生
書写
はじめての毛筆です。
お道具の使い方や、筆でいろいろな線を書きました。
理科
いろいろな種を観察して観察記録をかきました。

学習の様子(5月2日)

画像1 画像1
3年生
算数
1分より短い時間の表し方を知ろう
1分=60秒
秒の学習をしていました。

学習の様子(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生
社会
ゆたかな水を生かした農業
海津市の人々はゆたかな水をどのように農業に生かしているのだろうか。
昔の田と今の田とどこが変わったのか。
田の広さが大きく、形が整えられた。昔の小さい川のようさものがなくなった。

学習の様子(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生
社会
群馬県の学習をしています。
群馬県は関東地方にある。県庁は・・・
隣の県は・・・
土地の利用はどうなっているかな・・・
算数
折れ線グラフと棒グラフ、グラフからどんなことが分かるかな?

学習の様子(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
図工
たまごから何が生まれるのかな?
自分の考える不思議な卵を描きました。
生活科
ミニトマトを植えていました。

各クラスのいじめ防止宣言(4月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで仲良く、楽しく学校生活を送れるようにいじめ防止について話し合いをしました。玄関に、各クラスの「いじめ防止宣言」が掲示されました。
心にしっかりとめて、思いやりの気持ちをもって過ごしていけるようにしたいと思います。いじめは絶対にいけないということについて、お家でも話し合ってください。ご協力よろしくお願いいたします。

1年生を迎える会(4月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を迎える会の様子

1年生を迎える会(4月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会の様子

1年生を迎える会(4月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝行事の時間に、1年生を迎える会を行いました。
6年生と手をつないで入場し、6年生からの温かいメッセージとメダルの贈り物をもらいました。全校の校歌のプレゼントもありました。
はやく学校に慣れて楽しく通ってほしいと思います。
今日は、1年生の教室から、校歌を練習している声がきこえてきます。

記念樹の藤(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業記念樹の藤の花がきれいに咲いています。
白い藤と薄紫の藤がきれいです。

学習の様子(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観、懇談会大変お世話になりました。
4月に保護者の方と担任が顔を合わせ、相談しやすい関係づくりができればと思い、懇談会を実施させていただきました。
授業参観では、お家の人が来てとても嬉しそうな1年生、午前中から「いつ 来るの?」と待っていました。
少し大人になった2年生、いつもとは違い緊張した様子、しっかり頑張っているところを見てもらおうと頑張っていました。
たくさんの保護者の方に見ていただき、ありがとうございました。
心配なことがありましたらいつでもお声がけください。

学習の様子(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工
粘土を使って思い思いに物を作っています。粘土の感触を楽しみながら作りました。
体育
楽しそうな声が聞こえてきます。
第2校庭を覗いてみると、ヘビじゃんけんをしているようです。
長い道を走ってきて、じゃんけん。
子どもたち大興奮です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

学校経営

証明書

給食だより