避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練の様子(5月16日)

避難訓練の様子(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練の様子

避難訓練の様子(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練の様子
給食室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
出火場所から離れるように避難経路を考え、校舎の内の階段、南校舎の非常階段を使いました。防災頭巾をかぶり、口元を押さえて「おはしも」を守って避難することができました。
東消防署の方に避難するときの注意点をお話していただきました。
人数確認をしっかりできるように、確認をしていきたいと思います。

授業の様子(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
体育

初めての50m走。走る準備も完璧です。
そして、全員がコースを外れることなく最後まで走り切りました。
走った後も友達の応援をがんばりました。


学習の様子(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子

学習の様子(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
外国語活動
色について学習しました。
ALTと楽しく活動しました。
国語
ひらがなの「す」
形に気をつけて練習します。結びのところが難しいですね。
すのつく言葉あつめもしました。
算数
いくつといくつで10


学習の様子(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生
延期になっていた地域めぐりに出かけました。
3クラスが元気に出発していきます。

休み時間の様子(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間の様子

休み時間の様子(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間の様子

休み時間の様子(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間の様子
1年生がまいたアサガオが目が出てきています。
休み時間になると、水やりをしてくれています。

朝活動の様子(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝活動 読書の時間

朝活動の様子(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝活動
月曜日は読書の時間です。
休み明け、気持ちを落ち着けてスタートできるようになるとよいと思います。
本を読む楽しさを味わい、文章を読めるようになってほしいと思います。

あいさつ運動の様子(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
民債児童委員さんによるあいさつ運動がはじまりました。
自分から 目を見て 進んであいさつができるとよいと思います。
学校内だけでなく、いろいろな場面で、あいさつができるようになるとよいと思います。ご家庭でも、声をかけていただけるようよろしくお願いいたします。

学習の様子(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年
校庭で、新体力テストをしていました。
ソフトボール投げや立ち幅跳び・・・交代で記録を取りました。

学習の様子(5月8日)

画像1 画像1
1年生
学校たんけん
1年生が校舎内をめぐりました。
学校には、どんな教室があるのか確認しました。
保健室、ここはお世話になった人がいるかな。

学習の様子(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
ひらがなの「き」を練習しました。
もちきんちゃく、きんこうせき、きんば、いそぎんちゃく、まじょのたっきゅうびん・・・
「きIのつく言葉集めもしました。
書き順を確認して練習しました。

学習の様子(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生
アサガオの種の観察をしました。
種の形や色をよく見て、観察記録を描きました。

学習の様子(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生
算数
足し算でしょうか。ブロック等使って確認します。
国語
すみれとあり

学習の様子(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生
書写
はじめての毛筆です。
お道具の使い方や、筆でいろいろな線を書きました。
理科
いろいろな種を観察して観察記録をかきました。

学習の様子(5月2日)

画像1 画像1
3年生
算数
1分より短い時間の表し方を知ろう
1分=60秒
秒の学習をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

学校経営

証明書

給食だより