3/19(火)【今日の給食】手作りすいとん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・手作りすいとん・こんにゃくみそおでん・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は、すいとんについてです。
すいとんとは,小麦粉の生地を手でちぎる、手で丸めるなどして小さい塊に加工して汁で煮た日本料理です。
すいとんの歴史は長く、室町時代の書物に『すいとん』の字が見られます。
すいとんの呼び方は全国的ですが,地方によっては『ひっつみ』『はっと』『つめり』『とってなげ』『おだんす』の料理名で呼ばれます。
これらのすいとんに似た料理は中に入れる具材、ダシが地域ごとに特色があり料理法も地域ごとに異なります。
今日のすいとんは、粉が群馬県産のものを使用しています。
地元の味を味わって食べましょう。

■小麦粉の団子がもちもちしていて、出汁の効いた汁や他の具材ともよく合い、とても美味しかったです。こんにゃくも甘めの味噌だれとぴったりで、子どもたちにも好評だったようです。ご馳走様でした。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31