5/14(火) 鶏肉のマーマレードソース ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「鶏肉のマーマレードソース・コールスローサラダ・ミネストローネ・ソフトフランス・ソフトチーズ・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日は鶏肉のマーマレードソースのマーマレードについてです。
マーマレードは、かんきつ類の皮をきざんで果肉と砂糖を一緒に煮込んで作ったイギリス伝統のジャムです。かんきつ類のジャムで、果肉が入るものを限定してマーマレードといい、ジャムと区別されています。マーマレードというかわいい名前は、ポルトガルでは最初に作られたジャムがカリンで、かりんをポルトガル語で「マルメロ」ということから、マーマレードとついたようです。あまりピンとこないですね。給食では、唐揚げにした鶏肉にマーマレード、しょうゆ、砂糖、赤ワインを煮立て、片栗粉でとろみをつけてからめました。パンにもよく合うと思います。味わって食べてください。

■表面がサクサクしていて、中までしっかり味がしみこんでいる唐揚げに、マーマレードソースがかかっていました。マーマレードジャムに砂糖としょうゆとさらに赤ワインで煮込んだソースなんて、おいしいに決まっていますよね。給食後職員室に戻ってきた先生方から「唐揚げおいしかった!」という声が何回も聞こえてきました。ソフトチーズも好評で、パンにつけたり、唐揚げにつけてみたりした児童もいたようです。  校長
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31