6/21(金) 親子丼 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「親子丼・なめこと豆腐のみそ汁・おひたし・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日は、なめこの話です。
なめこは、日本原産のきのこです。しめじやエノキのようにかぶがついたままのかぶ付きのものとかぶを取り外して、バラバラの状態で袋に入ったものがあります。天然のものもありますが、ほとんどのものは、栽培されたバラバラのものが私たちの食卓に届きます。なめこは、独特のねめりと食感が特徴的です。ぬめりのもとは、ペクチンという食物せんいで、おなかの調子を整えてくれます。グルカンという食物せんいもあり、免疫力を高めてくれる働きがあります。また、ぬめっとした中にうまみ成分が含まれているので、今日のようにみそ汁にして、外に溶け出した成分も汁ごと食べられると効果をもれなく体に取り入れることができます。季節がら温かいかもしれませんが、暑いときに温かいものをとることもいいことがあります。温かいものを食べて、汗をかいて、皮膚の表面の温度が冷えて、涼しくなり、おなかの中は冷やさず、守られていることになります。とても健康的な感じですよね。今日もおいしく食べてください。

■テレビ番組でみそ汁が健康によい、という情報を見たので、給食でおいしいみそ汁をいただけることは、ありがたいことだなと思いました。今日の親子丼は、たまご、鶏肉の他に、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、なると、こねぎが入っていたので、カラフルでした。味付けもおいしかったです。
下室田小で作っている給食は、上室田小、中室田小にも届けています。3つの学校分合わせて、たまご120個を使用したそうです。給食技士さんが120個のたまごを一つ一つ手で割って作ってくれました。その話を聞いて、美味しさが一層アップしました。感謝です。  校長
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30