10/31(火)【今日の給食】かぼちゃ入りキーマカレー ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ナン・かぼちゃ入りキーマカレー・イカくんサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
本日10月31日はハロウィンです。
ハロウィンとは、もともと秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な行事でした。
始まりは古代ケルト人の『サーウィン』という祭りが起源と言われていますが、今ではアメリカの民間行事として定着しています。
ハロウィンの本場の伝統料理では、ハロウィンの時期に収穫される旬の食材をつかった料理が多く食べられています。
アメリカや日本でもハロウィンのシンボルとも言える『かぼちゃ』を使った料理を食べていること多いそうです。
今日はハロウィン定番のかぼちゃメニューを取り入れました。
今日もよく噛んで食べましょう。

■キーマカレーにかぼちゃが加わったことで、さらに美味しくなったように感じました。時折感じる甘さがよかったです。モチモチのナンによく合いました。ハロウィンと言っても仏教徒(多分)にはあまりぴんときませんが、外国の文化を知るのは楽しいですね。今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/30(月)【今日の給食】ししゃもの天ぷら ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「菜飯・ししゃもの天ぷら・和風サラダ・にらのみそ汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はにらのみそ汁に入っているにらについてです。
にらは、にんにくと同じユリ科でねぎの仲間です。
日本には中国から渡ってきて、古くからスタミナのつく野菜として知られています。
ニラは、安い、おいしい、栄養満点の緑黄色野菜です。
ビタミンB1、B2、C、Eのほかに、カルシウム、カリウム、鉄などのミネラル類も多く含み、まさに野菜の優等生です。
給食では、ワンタンスープやにらたまスープなどの中華料理に主に使っています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■今日は、校外学習の引率で、5年生とスバルの工場見学に行ってきました。最近、留守にすると好物の和食献立が出ることが続いているような…。気のせいかな。写真を見ると美味しそうですね。というわけで、写真・検食は教頭先生でした。(校長)

10/27(金)【今日の給食】秋いっぱいごはん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「秋いっぱいごはん・枝豆サラダ・白玉汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は十三夜についてです。
十三夜は十五夜に次いで美しい月とされていて、栗や豆の収穫期に当たるため、『栗名月』『豆名月』と呼ばれることもあります。
十三夜のお供え物は、月見団子、すすき、栗や豆などです。
収穫に感謝する行事なので、この時期の収穫物をいろいろお供えしてもいいでしょう。
十三夜の月見団子は13個を並べます。
月見団子にこだわらず、月に見立てた丸いどらやきやおまんじゅうでもいいでしょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■今日は「十三夜献立」です。秋いっぱいごはんは、かむほどにごはんの甘みと具材の旨みが感じられました。しめじやえのきだけ、まいたけがたっぷりの秋の味覚がたくさんの美味しい炊き込みごはんでしたね。上品な白玉汁ともよく合いました。秋をたっぷりと感じられました。今週も美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/26(木)【今日の給食】ナシゴレン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ナシゴレン・フォー・ブルーベリーヨーグルト・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
本日は、ナシゴレンとフォーについてです。
ナシゴレンは、マレーシアの焼きめしのことです。
野菜、ハム、えび、卵などの具とスパイスで作ります。
インドネシアでも食べられています。
フォーは、ベトナム料理の米で作られた平たい麺のことです。
日本のきしめんにも似ていますが、米粉と水から作られています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■いや〜、美味しかったですね! ナシゴレン&フォーは最高でした。どんな味付けをしたら、あんな深い感じの味になるのでしょう。コツを調理室の方に聞いてみたいと思います。私の大好物のチャーハン&ラーメンの東南アジア版とでも言いましょうか。大満足でした。ご馳走様でした。(校長)

10/25(水)【今日の給食】塩ラーメン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「塩ラーメン・肉まん・キムチあえ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は肉まんについてです。
肉まんとは肉まんじゅうの略で、豚肉とたまねぎ、たけのこ、干しいたけなどの野菜をみじん切りにして似たものを具として入れます。
干し貝柱、オイスターソース、フカヒレなどを具として入れることもあります。
中華まんの1つで、他にあんまん、ピザまん、チーズまん、チョコまん、海鮮まん、てりやきチキンまん、豚まんなど種類はたくさんあります。
今日もよく噛んで食べましょう。

■ラーメンや肉まんの美味しい季節になってきましたね。体も心もほかほかしてきますね。高校の部活帰りに食べた肉まんの美味しさは、今でも覚えています。今日は、校外学習の引率のため、給食は食べられませんでしたが、校外学習組は美味しいお弁当をいただきました。というわけで、写真・検食は、教頭先生でした。(校長)

10/24(火)【今日の給食】上州きんぴら ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・ぐんまの納豆・上州きんぴら・tonton汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は学校給食ぐんまの日についてです。
10月24日は学校給食ぐんまの日です。
給食を通して、群馬の農産物について知ろうという日です。
今日の献立には群馬県産のものをたくさん取り入れています。
今日の納豆は群馬県で生産された大豆で作られています。
とんとん汁は前橋市の豚肉ときのこを使用した汁です。
きのこをバターで炒めてから入れているのでコクと風味があります。
地元の味をよく味わって食べましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■小麦粉や鶏の団子がたっぷりで、ボリューム満点のtonton汁でした。野菜やさつま揚げ、豆腐なども入っていて、大満足でした。きんぴらもごはんのおかずにぴったりでした。納豆も給食では久し振りに食べました。やはり和食献立はいいですね〜。今日も美味しくいただきました。明日は校外学習ですので給食が食べられませんが、明後日の献立を楽しみにしたいと思います。ご馳走様でした。(校長)

10/23(月)【今日の給食】レチョ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ロールパン・レチョ・ヤジノワスープ・ジョアプレーン」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はポーランド料理のレチョについてです。
ポーランドは、日本の約5分の4の国土で、人口3840万人です。
東ヨーロッパに位置し、首都はワルシャワでバルト海に面しています。
ポーランド料理は、家庭料理を主として発展し、東欧やドイツ、オーストリアなど、周辺のあらゆる民族の食習慣を取り入れて独自の食文化を築きあげました。
そのため伝統料理のバラエティはとても豊かです。
今日の献立のレチョは豆のトマト煮です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■ポーランド料理、いいですね。ポーランドは、一度は行ってみたい国の一つです。その国を知るには、まず食を知るのが手っ取り早いですね。トマトを使った料理は、イタリア料理などでも親しんでいますので、とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/20(金)【今日の給食】豆とウインナーのスープ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「こめっこパン・牛肉コロッケ・シーザーサラダ・豆とウインナーのスープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はシーザーサラダについてです。
シーザーサラダは、ロメインレタス、またはレタスを主体にしたサラダのことです。
ロメインレタスまたはレタスおよび、場合によりルッコラの上に、生あるいは半熟の卵、にんにく、塩、こしょう、オリーブオイル、ディジョンマスタード、ウスターソースから作られるシーザードレッシングにけずりおとしたパルメザンチーズとクルトンをトッピングして仕上げます。
現在では、ボリュームを出すために、グリルした鶏の胸肉、エビ、ステーキ、サーモンなどをトッピングすることも多いです。
給食では、サラダの野菜も加熱しなくていけないので、レタスではなく、キャベツを使用してシーザードレッシングで味付けをしました。
今日もよく噛んで食べましょう。

■スープは、たっぷりの大豆とウインナーの組み合わせがよく合い、とても美味しかったです。シーザーサラダは、ドレッシングがとても美味しく、ぺろりといただきました。野菜が苦手な子たちも美味しく食べられたかな。サックサクのコロッケも最高でした。今週も美味しくいただきました。来週も楽しみです。ご馳走様でした。(校長)

10/19(木)【今日の給食】まいたけごはん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「まいたけごはん・切り干し大根のナムル・呉汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は呉汁についてです。
呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。
大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを呉といい、呉をみそ汁に入れたものが呉汁です。
すりつぶした枝豆を入れたみそ汁を青呉汁、あるいは枝豆呉汁といいます。
秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬で、呉汁に入れる大豆以外の具材は、にんじん、大根、ごぼう、玉ねぎなどの根菜類、豆腐、厚揚げなどの大豆加工品、ねぎ、しいたけ、こんにゃく、鶏肉など地域によってさまざまです。
冬場の郷土料理として日本各地で作られています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■まいたけごはんをかんでいると、鼻から抜けていくまいたけの香りが何とも言えずよかったですね〜。食べた人がその美味しさで舞を舞うところから名付けられたなんて聞いたことがありますが、まさにそんな美味しさでした。まいたけは、てんぷらにしても最高ですね。切り干し大根をおかずにして、呉汁との組み合わせも抜群でした。今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/18(水)【今日の給食】チリコンカン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「せわりコッペパン・チリコンカン・マカロニサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はチリコンカンについてです。
チリコンカンとは、メキシコ料理が由来のアメリカ南部テキサス州発祥とされる郷土料理のことです。
メキシコ風のアメリカ料理である『テクス・メクス料理』の代表格として、日本でも人気があります。
19世紀半ばころにテキサス州南部で考案されたといわれていて、州の料理にも指定されるほど地域の人に親しまれている家庭料理です。
チリコンカンという料理名は、『チリ(唐辛子)とカルネ(牛肉)』を意味する『チリ・コン・カルネ』というスペイン語が語源とされています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■パンにはさんで、チリコンドッグにして食べました。とってもよく合い、美味しかったです。サラダも、マカロニが入っていたのでボリュームもあり、満足でした。ご馳走様でした。(校長)

10/17(火)【今日の給食】実りの秋カレー ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ごはん・実りの秋カレー・コールスローサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は秋カレーに入っているさつまいもについてです。
台風、干ばつなど気象の変化に強く、安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など救済する作物として重視されてきました。
風邪を予防するビタミンC、お腹をきれいにする食物繊維を多く含み、呼び方はかんしょ、からいもともいいます。
産地は鹿児島、茨城、千葉などで旬は9〜11月です。
選び方は、ふっくらとして皮にツヤのあるものが良いでしょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■今日は陸上大会引率のため、昼食は、登利平の鳥めしをいただきました。もちろん、好物ですのでおいしくいただきましたが、給食がカレーとは…。最近、出張の時に好物が出ているような…。気のせいかな。というわけで、検食・写真は教頭先生です。(校長)

10/16(月)【今日の給食】マーボー豆腐 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ごはん・マーボー豆腐・チンゲンサイスープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はスープに入っているチンゲンサイについてです。
チンゲンサイの栄養は強い抗酸化作用があり、ガンや生活習慣病の予防に期待できるベータカロテンが豊富です。
葉酸やビタミンCのほか、カルシウム、鉄、カリウムなどのミネラル類も多く含みます。アクやクセがないので、栄養素の損失が比較的少ないため、加熱や電子レンジ加熱向きの野菜です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■待ってました!マーボー豆腐!大好物の献立が給食に出る日は、楽しみが一つ増える感じで嬉しいですね。麦ごはんによく合って、ともて美味しかったです。本校のマーボー豆腐は、あまり辛くはないのですが、甜麺醤がよく効いていて、コクもありごはんが進む一品です。あっさり味のチンゲンサイスープとの相性も抜群でした。美味しい献立をいただき、月曜日から頑張れます!ご馳走様でした。(校長)

10/13(金)【今日の給食】おきりこみ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「おきりこみ・大学芋・みかん・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はおきりこみについてです。
水はけのよい田んぼや冬に吹く乾燥した冷風・からっかぜの影響を受けて元気に育ち、その生産量は全国トップクラスです。
群馬県の農業技術センターが品種改良、全国に生産地が広がった「きぬの波」、「さとのそら」の生産をはじめ、小麦粉を使った加工品もさかんに製造しており、特有の粉食文化を発展させています。
郷土料理は小麦粉を活用したものも多く、おきりこみはその代表格です。
小麦で作った幅広麺を各家庭にある野菜やきのこなどとともに煮込む麺料理です。
麺の生地を麺棒などに巻いて、包丁で切り込みを入れることからおきりこみと名付けられたと言われています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■根菜と始めとする具たっぷりのおきりこみは、大変美味しく大満足でした。おきりこみが嬉しい季節になりましたね。大学芋の甘さも身にしみました。今週も美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/12(木)【今日の給食】中華丼 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「中華丼・わかめスープ・りんご・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はりんごについてです。
りんごは、夏の終わりから秋にかけて成熟する果物ですが、スーパーなどでは1年中りんごを見かけます。
これは『CA貯蔵法』という技術で、長期保存しているからです。
家庭で保存するとおいしく食べられる期間はせいぜい1〜2週間程度ですが、CA貯蔵法だとりんごの呼吸を抑制することで鮮度を保ったまま半年以上も保存できるのです。
りんごに多く含まれている水溶性食物繊維のペクチンが消化を促進させ、胃酸のバランスを整えてくれます。
りんごは、さまざまな病気の予防に効果が期待できるため、まさに『医者いらずの果物』といえるでしょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■写真を見ると、とても美味しそうですね〜。中華丼は、私の大好物でもあります。ですが、ご存じの通り、校外学習引率のために食べられませんでした。でも、美味しい弁当を食べられたのでよしとしましょう。というわけで、検食・写真は教頭先生です。(校長)

10/11(水)【今日の給食】ハンバーグのアップルソース ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「パーカーハウス・ハンバーグのアップルソース・スイートポテトサラダ・ラビオリスープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はスープに入っているラビオリについてです。
ラビオリは、小麦粉を練って作った2枚のパスタ生地の間にひき肉やみじん切りにした野菜、チーズなどの食材を挟み、四角形に切り分けたパスタのことでイタリア料理です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■いやー、今日の献立名は、ほとんどがカタカナでした。つくづく、現在の日本の食卓は 和洋折衷だなあと実感します。ハンバーグは、もちろんパンにはさんでいただきました。アップルソースが抜群でした。サラダも、さつまいもが入ると、ずいぶんと印象が変わますね。味も、名前のとおり甘くて美味しかったです。スープも、ラビオリが入りボリューム満点でした。ご馳走様でした。(校長)

10/10(火)【今日の給食】肉じゃが ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「わかめごはん・肉じゃが・みそ汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はみそ汁に入っている豆腐についてです。
豆腐には、木綿豆腐と絹ごし豆腐があります。
木綿豆腐の表面に布目があり、絹ごし豆腐には表面がなめらかでやわらかいのが特徴です。
豆腐は大豆をやわらかく煮て、つぶした汁を使います。
この汁が豆乳です。この豆乳を固めて豆腐ができます。
固める時に布を使い、おしをしたものが木綿豆腐です。
絹ごし豆腐は型に豆乳を流して固めたものです。
豆腐は大豆のタンパク質や脂肪などの栄養素を固めた食べ物です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■本校の肉じゃがは、甘塩っぱさの加減が絶妙で、とても美味しいです。小皿ではなく、大皿の大盛りでいただきたいくらいです。肉じゃが丼にでもしたら、最高でしょうね。もちろん、みそ汁は必要不可欠です。連休明けから美味しい給食をいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/6(金)【今日の給食】カレーうどん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「バンズパン・カレーうどん・五目豆・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は五目豆の大豆についてです。
大豆の一粒には、実にさまざまな栄養が詰まっています。
タンパク質をはじめ、脂質、糖質、ビタミンB1、ビタミンE、葉酸、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、亜鉛など栄養素の種類がとても豊富です。
ビタミンやミネラルの含有量が多いのも特徴の1つです。
今日もよく噛んで食べましょう。

■みんな大好き、カレーうどん! 泣く子も黙るカレーうどん! 楽しみにしていました。安定の美味しさですね。五目豆も、甘塩っぱい味付けがとてもよかったです。ごはんのおかずにも泡の出る麦茶にもきっと合うでしょう。今週も美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/5(木)【今日の給食】五目ごはん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「五目ごはん・厚焼き玉子・きのこ汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は運動の秋についてです。
秋は、運動をするのにとてもよい季節です。
運動をすると血液の流れがよくなるため、身体に取り入れた酸素や栄養が全身にいきわたり、筋肉の働きが活発になります。
また骨も丈夫になり、肥満防止やストレスの解消にもなります。
では運動するときにどんなことに気をつけて食事をしたら良いでしょう。
一つ目は、エネルギーのもとになるごはんやパン、うどんなどを食べましょう。
二つ目は、筋肉や骨を作っている魚、肉、卵、牛乳などのタンパク質やカルシウムをとりましょう。
そしてからだの調子を整える野菜も忘れずに食べましょう。
バランスのよい食事をとって、丈夫な身体を作っておくことが大切です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■五目ごはんときのこたっぷりのみそ汁。またまた、秋ですね〜。秋は特に食べ物が美味しい季節ですね。今年の夏はとても暑かったので、食べ物もさっぱり、ひんやりものが多かったかもしれません。しばらくは、気候と食べ物をゆっくりと楽しみたいですね。今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/4(水)【今日の給食】ココア揚げパン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ココア揚げパン・ミネストローネ・小松菜サラダ・オレンジジュース」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は小松菜サラダの小松菜についてです。
小松菜は東京都江戸川区小松川が原産地なので、小松菜という名前がつきました。
昔は、冬場に収穫されるので、冬菜とも呼ばれていました。
小松菜はビタミン、カルシウム、カリウム、鉄などを含み、ほうれんそうに含まれる栄養素に似てますが、ビタミンB2の量は野菜の中でもトップクラスで、カルシウムの量はほうれんそうの3.5倍です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■ココア揚げパンがふわふわに揚がっていて、子どもたちも喜んだことでしょう。ミネストローネも煮込んだ野菜の旨みが感じられ、パスタも入っているのでボリュームもありました。また、小松菜のシャキシャキ感とツナとの相性がとてもよかったです。とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/3(火)【今日の給食】さばの中華風照り焼き ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・さばの中華風照り焼き・バンバンジーサラダ・中華スープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はバンバンジーサラダについてです。
ゆでるか蒸した鶏肉を冷やして細切りにして、チーマージャン、または、すりごまにしょうゆ、酢、砂糖、ラー油、ごま油、ねぎやしょうがのみじん切りなどを合わせて作ったタレで和えたサラダをいいます。
きゅうりやくらげを添えて食べることが多いです。
今日もよく噛んで食べましょう。

■今日は、校長会のため一日出張でしたので、給食が食べられませんでした。教頭先生が撮ってくれた写真を見たら、「あー、好きなものばかりだった!」とかなり後悔しました。明日以降の献立を楽しみにしています。と言うわけで、検食・写真は教頭先生でした。(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29