6/5(火) ししゃも磯部フリッター ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ししゃも磯部フリッター・筑前煮・すまし汁・発芽玄米ごはん・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日も『かむことの大切さ』についてです。
よくかんでいると唾液が、じわじわと出てきます。唾液には、すばらしい働きがあります。唾液には、歯についた食べかすを洗い流してくれる働きがあります。また、唾液に含まれる酵素が、消化を助けます。虫歯になりかかっている歯を元にもどします。味を感じやすくしたり、飲み込みやすくします。唾液がよく出るように、意識して、しっかりかんで、かむ回数を増やしましょう。よくかめるように、今日のメニューは、はつが玄米、ちくぜんに、ししゃもの磯部フリッターにしました。お話する時間をへらして、かむ時間をふやしてみましょう。

■ししゃも磯部フリッターは、衣がサクサクしていてとっても美味しかったです。丸ごと頭まで食べられます。筑前煮は、しっかり味がしみこんでいました。たけのこやこんにゃく、ごぼう、鶏肉が入っていて、それぞれの食感も味わえました。すまし汁もおいしいし、発芽玄米ごはんは私にとって珍しいごはんでした。栄養価も高く、おいしかったです。  校長


5/3(月) 卵とじうどん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「卵とじうどん・コッペパン・かむかむあげ・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日は『かむことの大切さ』についてです。
かむことがどうして大切なのか、食育だよりにものせましたが、8つあります。
1.虫歯予防  2.歯並びをよくする  3.消化や吸収をよくする  4.食べ過ぎを防ぐ  5.記憶力を高める  6.運動能力を高める  7.リラックスできる  8.表情が豊かになる  というように、いいことがたくさんあります。
5月31日から6月5日まで、歯と口の健康週間です。
今日は、かむかむ揚げです。一口15〜30回目指して、意識してよくかんで食べてみましょう。

■校長が一日出張でしたので、教頭先生に検食をお願いしました。卵とじうどんがおいしかったそうです。かむかむあげですが、鰯がたくさん入っていて、おいしそうですね。
校長




5/31(金) じゃこチャーハン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「じゃこチャーハン・肉団子スープ・チキンあえ・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日は、チャーハン話です。
チャーハンは、炊いたごはんをねぎや卵など色々な具材と一緒に油でいためた中華料理です。パラパラとした食感がおいしいですね。給食では、ごはんをいためることができないので、炊いてきていただいたごはんに、炒めた具をまぜて作ります。今日の具材は、ニンニク、ねぎ、しらす干し、小皆さんは、どんなチャーハンが好きですか?松菜、卵です。しらすも入るので、「じゃこチャーハン」です。今日もよくかんで、しっかり味わって食べてください。

■この日の検食も教頭先生に頼みました。みんなが好きなチャーハンでしたね。じゃこチャーハンは、しらすが入っていて、カルシウムもとれ成長期の子どもたちには大助かりなメニューですね。  校長



5/30(木) しょうゆラーメン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「しょうゆラーメン・餃子・大根サラダ・黒パン・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日はギョウザのお話です。
ギョウザは、小麦粉を原料にしたうすくのばした皮に、肉やえび、野菜などで作った具を包んで作ります。ゆでる、焼く、蒸す、揚げるなどの調理方法があります。今日の給食でも大活躍のスチームコンベクションで、蒸し焼きにしました。具材は、群馬県産の豚肉とキャベツ、玉ねぎを使用した上州ギョウザという名前のギョウザです。地元の新鮮な食材が使われているので、おいしさも“まし”ます。さらにラーメンと一緒に食べるとおいしさ“まし まし”ですね。味わって、よくかんで食べてください。

■この日は6年生と修学旅行に出かけていたため、教頭先生が検食をしてくれました。とってもおいしかったそうです。給食に、ラーメンとギョウザなんて、うれしいですよね。
食べたかったです。次回を楽しみにしています。  校長



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30