揚げパン献立 1月13日(木)

ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ 上州サラダ ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ 上州サラダ
*ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ 上州サラダ*

大人気ニュー『揚げパン献立』です。

時々、先生方から「自分が小学生の時も揚げパンは、いつもワンタンスープとの組み合わせでした。ずっと変わらないですね。」と言われることがあります。

『揚げパン+スープ(特にワンタンスープ)+サラダ』は高崎市の学校給食の定番メニューです。(スープやサラダに使用する食材は季節によって、変えていますが。)

栄養価や作業工程、材料費や食器の種類、季節感などは献立の重要な要素です。『揚げパン献立』は、それらがちょうどよく、子どもたちからも好まれているので、ずっと変わらず続いているのでしょう。「自分の時もそうだった。」と思われる保護者の方もいらっしゃることと思います。


1月12日(水)の給食

麦ご飯 牛乳 ハッシュドポーク コーンサラダ 麦ご飯 牛乳 ハッシュドポーク コーンサラダ
*麦ご飯 牛乳 ハッシュドポーク コーンサラダ*

牛乳パックのイラストの色が変わったことに対する子どもたちの反応はいろいろでした。

「なんだか牛乳が濃くなった気がする」と感じた児童もいたようです。
見た目で味の感じ方も変わるのですね。
ほかにも、「いちご牛乳かと思った」とか、ぱっと見て「今日はジョア?」と思った児童もいたようでした。

給食も“見た目”もおいしいそう、食べたいと思えるような仕上がりを目指しています。


1月11日の給食

ツイストロール 牛乳 カレーすいとん ツナサラダ ツイストロール 牛乳 カレーすいとん ツナサラダ
*ツイストロール 牛乳 カレーすいとん ツナサラダ*

ほんのり甘いツイストロール、カレー粉とカレールウで味をととのえたすいとん、ツナサラダ、どれも食べやすいメニューだったでしょうか。
3学期最初の給食はとてもよく食べられていました。

牛乳パックのイラストの色が赤に変わりました。早速気づいて、「あ!牛乳パックの色が変わった!」という子どもたちの声が聞こえました。
牛乳パックの色はこれから季節によって変わるそうです。10月〜3月は赤、4月〜9月はこれまでの水色です。

2学期最後の給食(12月23日)

バターライス ジョア チキンのクリーム煮 キャベツとソーセージのスープ バターライス ジョア チキンのクリーム煮 キャベツとソーセージのスープ
*バターライス ジョア チキンのクリーム煮 キャベツとソーセージのスープ*

令和3年、2学期最後の給食です。

「きょうは嫌いなものが無かったから、全部食べられた!」という声が聞こえてきました。
完食のクラスもあったそうです。
配膳された食事を全部食べきれるのはうれしいことですね。

令和4年、3学期の給食も楽しみにしていてください。

冬至のかぼちゃ(12月22日の給食)

丸パン 牛乳 ハンバーグアップルソースかけ かぼちゃサラダ ミネストローネ 丸パン 牛乳 ハンバーグアップルソースかけ かぼちゃサラダ ミネストローネ
*丸パン 牛乳 ハンバーグアップルソースかけ かぼちゃサラダ ミネストローネ*

今日12月22日は冬至です。冬至の日にはゆず湯に入って、かぼちゃを食べるとかぜをひかないといわれています。
かぼちゃは体の調子をととのえるカロテンやビタミン、食物繊維を豊富に含む食品です。これからいっそう寒くなるこの時期に病気にかからないように抵抗力をつけようという先人の知恵ですね。

12月17日(金)の給食

ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみの葛うち椀 ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみの葛うち椀
*ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみの葛うち椀*

6年生の家庭科の授業『1日分の献立をたてる』で自分で考えた献立に「金時豆の甘煮」を入れている児童がいたので、たずねたところ「金時豆の甘煮」が好きだということでした。
その子はきょうもおいしく食べてくれたでしょうか。
担任の先生方によると「金時豆の甘煮」は好きでお代わりしたい子もいれば苦手でなんとか1粒食べる子もいるようです。
豆料理は手間と時間がかかる割には、子どもたちからあまり好まれない料理かもしれません。
とはいえ、栄養価が高く、昔から日本人になじみのある豆は子どもたちに知ってほしい食品です。
給食で豆のよさを伝えていきたいです。

12月14日(火)の給食

麦ご飯 牛乳 豚と大根のカレー 花野菜とコーンのサラダ 麦ご飯 牛乳 豚と大根のカレー 花野菜とコーンのサラダ
*麦ご飯 牛乳 豚と大根のカレー 花野菜とコーンのサラダ*

『はー!! おもしろい。豚肉と大根は合うのですね』
検食記録簿に書かれた校長先生の感想です。

大根はカレーにも意外と合う食材です。
「豚と大根のカレー」は豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんのいつものカレーの材料のほかに大根をたっぷり使ったカレーです。
大根は1センチくらいの厚さのいちょう切りにして下茹でしてからほかの具材と煮こみました。

今、じゃがいもやたまねぎの価格が例年より高騰しています。
給食でも旬の大根がいろいろな献立で大活躍しています。

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
*ご飯 牛乳 さばの塩焼き にんじんシリシリ 吹雪汁*

「にんじんシリシリ」は沖縄県の郷土料理です。
高崎市の国府地区で作られている長〜い「国分にんじん」が給食で使える時期が来ると「にんじんシリシリ」が給食に登場します。
色鮮やかで、かための「国分にんじん」は「にんじんシリシリ」に良く合います。
にんじんとツナを油で炒め、さらに溶き卵を加えて炒め、めんつゆと黒こしょうで味付けします。
ご飯のおかずに良く合うにんじん料理です。

12月6日(月)・7日(火)の給食

ソース焼きそば サンラータン ソース焼きそば サンラータン
ハッシュドポーク コールスローサラダ ハッシュドポーク コールスローサラダ
上:12/6 背割りコッペパン 牛乳 ソース焼きそば サンラータン
下:12/7 麦ご飯 牛乳 ハッシュドポーク コールスローサラダ

給食の食器はお盆、大皿、飯椀 汁椀 小皿の5種類です。
お盆は毎日使用しますが、そのほかの食器は献立によっていろいろ組み合わせて使います。
そのなかでも、良く使用するのが写真の大皿と汁椀です。
大皿は、麺類をよそったり、ご飯をよそったり、主菜の魚や肉と副菜の和え物や煮物を盛り合わせることもあります。
汁椀は、名前の通り、汁物に使うこともあれば、サラダに使うこともあります。

みんなで使う大事な食器です。大切に使いたいですね。


12月3日(金)の給食

こめっこぱん 牛乳 すいとん みそおでん こめっこぱん 牛乳 すいとん みそおでん
*こめっこぱん 牛乳 すいとん みそおでん*

きょうのおでんは、昆布だしで煮たおでんだね(だいこん、にんじん、里芋、ちくわ、さつまあげ、こんにゃく、うずら卵)に「甘辛みそ」をつけて食べる『みそおでん』です。
この「甘辛みそ」は赤みその高崎みそとザラメ糖で作ります。おでんだねにも良く合うみそですが、パンにつけてみそパンにしてもおいしいです。
作り方は12月の給食だよりに掲載しています。

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*ソースカツ丼 牛乳 白菜の昆布和え 大根のみそ汁*

給食室前に献立と使用材料のカードを掲示するホワイトボードがあります。
毎日、前日の昼休みに児童給食委員がはり替えます。

きのうからきょうの朝にかけて、これを見ながら
「やったー!あした(きょう)はソースカツ丼だ!」と言いながら通り過ぎる子どもたちがたくさんいました。

人気メニューの「ソースカツ丼」のカツは鶏むね肉を使っています。小麦粉、たまご、パン粉をまぶして給食室の大釜でカラッと油で揚げ、ザラメ糖、みりん、しょうゆ、ウスターソースを煮詰めて作るソースをかけます。

12月1日(水)の給食

菜飯 牛乳 じゃがいもの南蛮煮 小松菜とチキンのサラダ 菜飯 牛乳 じゃがいもの南蛮煮 小松菜とチキンのサラダ
*菜飯 牛乳 じゃがいもの南蛮煮 小松菜とチキンのサラダ*

きょうから12月です。
きょうは明け方は大雨でしたが、8時ごろには太陽いっぱいの良い天気になりました。
朝、虹もでていましたが、冬らしい強い風が吹いています。

今月の給食目標は「冬の健康について考えよう」です。
給食では、ビタミン豊富な冬の旬の野菜を使ったメニューが登場します。
しっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。




11月29日(月)の給食

麦ご飯 牛乳 チキンカレー いかくんサラダ 麦ご飯 牛乳 チキンカレー いかくんサラダ
*麦ご飯 牛乳 チキンカレー いかくんサラダ*

きょうは2、5校時が授業参観で子どもたちはとてもうれしそうでした。

いつもほとんど残らないカレーが、きょうはさらによく食べられていました。
給食のワゴン置き場は5カ所ありますが、そのうち3カ所でご飯の残りもゼロでした。

11月25日(木)の給食

画像1 画像1
*背割りコッペパン 牛乳 ささみフライ ポテトサラダ にんじんスープ*

きょうの本は『ぜったいたべないからね』です。
この物語に出てくるのは料理ではなく、食品そのものです。きょうの給食はその食品(にんじん、じゃがいも、グリーンピース)を使ったメニューです。
すききらいがたくさんある妹ローラにお兄ちゃんのチャーリーがきらいな食べ物をいろいろ工夫してすすめます。
ユーモアたっぷりの言い方は、にんじんは木星からきた「えだみかん」、グリーンピースは「あめだまみどり」・・・

11月24日(水)の給食

わかめご飯 牛乳 すき焼き煮 じゃこいりごまお浸し わかめご飯 牛乳 すき焼き煮 じゃこいりごまお浸し すき焼き調理中 すき焼き調理中
*わかめご飯 牛乳 すき焼き煮 じゃこ入りごまおひたし*

11月29日は語呂合わせで「いい肉の日」、群馬県では、それに合わせて「すき焼きの日」です。
「すき焼き」は肉や野菜、しらたきなど群馬県産食材で作ることのできる料理です。
きょうは、すき焼きの日にさきがけて、すき焼き献立でした。

11月22日(月)の給食

ご飯 牛乳 焼きししゃも 炒り鶏 みそしる ご飯 牛乳 焼きししゃも 炒り鶏 みそしる
*ご飯 牛乳 焼きししゃも 炒り鶏 みそしる*

きょうは絵本『はなちゃんのみそしる』から「みそしる」です。
はなちゃんは、早起きしてお父さんと朝ご飯の準備をします。
亡くなったお母さんから教わったみそ汁作り。
はなちゃんのみそ汁作りはかつお節をけずるところからはじまります。

2年生のさつまいも−11月16日(火)の給食−

画像1 画像1 画像2 画像2
*こめっこぱん 牛乳 中華味のすいとん カムカム揚げ 果物(りんご)*

きょうの「カムカム揚げ」は、2年生のさつまいもを使いました。
学校の畑で2年生が育てて、芋掘りをした「べにはるか」という種類のさつまいもです。


図書室の本に出てくる料理の給食

ココアパン 牛乳 ガーリックチキン 野菜のクリームスープ コーンサラダ ココアパン 牛乳 ガーリックチキン 野菜のクリームスープ コーンサラダ
山菜おこわ 牛乳 鶏肉と野菜の彩り揚げ だいこん汁 山菜おこわ 牛乳 鶏肉と野菜の彩り揚げ だいこん汁
11月4〜26日は八幡小読書週間です。
給食では、図書室にある本に出てくる料理を11月の献立に入れています。
★印がそのメニューです。

上の写真 11月9日(火)
ココアパン ★ガーリックチキン ★野菜のクリームスープ ★コーンサラダ 牛乳
本:「赤毛のアンのお料理ノート」
物語の「野菜のクリームスープ」は野菜を裏ごししたポタージュスープですが、給食ではごろごろ野菜のスープです。

下の写真 11月10日(水)
★山菜おこわ 鶏肉と野菜の彩り揚げ ★だいこん汁 牛乳
本:「まゆとおに」
「だいこん汁」はだいこんを強調するために、厚切りにしました。  

次の本の給食は第4週目です。お楽しみに。   

11月8日(月)の給食

ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ 花みかん ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ 花みかん 画像2 画像2
*ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ 果物(花みかん)*

花みかん
おへそを上にして横に切ったみかんは、切り口が花のようになるので、「花みかん」と呼びます。
今の時期のみかんは、甘みと酸味がちょうどよい、みずみずしくておいしいみかんです。
きょうのみかんは、和歌山県産のみかんでした。

10月29日(金)の給食

こめっこぱん 牛乳 おっきりこみ かぼちゃサラダ こめっこぱん 牛乳 おっきりこみ かぼちゃサラダ
*こめっこぱん 牛乳 おっきりこみ かぼちゃサラダ*

群馬県の郷土料理「おっきりこみ」。
幅広のうどんを鶏肉や野菜のだし汁で煮こみます。
粉を練って、そのままだし汁に切っては入れ、切っては入れて作る料理方法が「お切り込み」という名前の由来です。
うどんを下ゆでせずに煮こむので汁はとろっとした感じになり、寒い日にぴったりのあたたまる料理です。

給食で大量に調理するときは、沸騰した湯で茹で上げたうどんをだし汁と合わせて作ります。
それでも、子どもたちが食べるころには、だし汁を吸ってこってりした「おっきりこみ」になります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 集団下校
3/11 朝礼 中学校入学式

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

八幡小の道徳教育

学習指導案・授業動画

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜