9月29日(水)の給食

さつまいもご飯 牛乳 山賊揚げ ごま和え だいこんのみそ汁 さつまいもご飯 牛乳 山賊揚げ ごま和え だいこんのみそ汁
*さつまいもご飯 牛乳 山賊揚げ ごま和え 大根のみそ汁*

山賊揚げは大きい鶏肉の唐揚げです。たっぷりのにんにくとしょうが、しょうゆの下味に漬け込んだ鶏肉に小麦粉、かたくり粉をまぶして油で揚げます。

『山賊揚げ』という名前は、「山賊は人からものをとりあげる」と「とりを油で揚げる(とりあげる)」の語呂合わせからという説があります。

9月28日(火)の給食

トマト入り肉みそうどん 牛乳 チキンと春雨の中華和え トマト入り肉みそうどん 牛乳 チキンと春雨の中華和え
*トマト入り肉みそうどん 牛乳 チキンと春雨の中華和え*

「カロテン」という色のもとを可食部(食べられる部分)100gあたり600μg以上含む濃い色の野菜を緑黄色野菜といいます。
トマトはカロテンの量がそれより少ないのですが、食べる回数や1回に食べる量が多いので、緑黄色野菜の仲間に含まれます。

「カロテン」は目の働きをたすけたり、生活習慣病を予防したり、免疫力を高めたりする働きをします。

9月22日(水)の給食

ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみのくずうち椀 ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみのくずうち椀
*ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみのくずうち椀*

ちらし寿司の「甘酸っぱい味」、金時豆の甘煮の「甘い味」、ささみのくずうち椀の「しょっぱい味」。きょうは、それぞれの味付けの和食献立です。

金時豆の甘煮は、昨日から水に浸しておいた豆を煮て作りました。味つけは中双糖(ザラメ糖)とほんの少しの塩のみです。甘すぎないように味つけします。

子どもたちは、あまり豆料理を好まない印象がありますが、きょうの豆料理、クラスによっては全く残りがありませんでした。(複数のクラスで!)


9月21日(火)の給食

パーカーハウス 牛乳 ハンバーグトマトソースかけ ハニーマスタードサラダ コンソメスープ パーカーハウス 牛乳 ハンバーグトマトソースかけ ハニーマスタードサラダ コンソメスープ
*パーカーハウス 牛乳 ハンバーグトマトソースかけ ハニーマスタードサラダ コンソメスープ*

「野菜」はビタミンやミネラル、食物繊維を含む食品で、健康によいと思っていても、意識してとらいないと、なかなか必要量をとることができません。
大人の野菜の理想の摂取量は350gですが、実際には300gもとれていないようです。(平成30年の野菜の摂取量の平均 男性290g 女性270g)

きょうの給食1食分の野菜は、中学年の量で約120gでした。
給食のサラダは、加熱して冷ました野菜を、ドレッシングで和えて提供するので、全体量が減り、比較的多めの野菜を食べることができます。
きょうは全部食べられましたか。

 

9月15日(水)の給食

ビビンバ 牛乳 茎わかめと豆腐のスープ ビビンバ 牛乳 茎わかめと豆腐のスープ
*ビビンバ 牛乳 茎わかめと豆腐のスープ*

ビビンバは、炒めたり、ゆでたりして、別々に味つけした6種類の食材を混ぜ合わせた具をご飯にのせていただきます。

豚ひき肉はしょうがと一緒に炒めてそぼろにします。たまごは炒り卵、茹で野菜のほうれん草はごま油としょうゆ、もやしとにんじんは甘酢につけ込みます。たけのことぜんまいは鷹の爪を少し入れて甘辛く煮ます。

野菜たっぷりのメニューで、しょっぱい味、甘い味、酸っぱい味、辛い味がちょうどよく合わさった味でおいしく食べることができます。

9月16日(木)の献立

背割りコッペパン 牛乳 ソース焼きそば サンラータン 背割りコッペパン 牛乳 ソース焼きそば サンラータン
*背割りコッペパン 牛乳 ソース焼きそば サンラータン*

給食は子どもたちに提供する前に、学校職員(おもに校長先生)による検食を行います。給食が安全に作られているか、味や見た目はどうかなどをチェックし、「検食簿」に毎日記録しています。

きょうの検食簿に「サンラータンの溶きたまごが絹のようだ」と書かれていました。
給食ではかき玉のスープのたまごを入れる作業は2人で行いますが、絹のようなきれいなかき玉を作るには、スープの温度とたまごを入れる人とスープをかきみ混ぜる人のそれぞれの担当者の息の合った作業が大事です。

9月17日(金)の給食

ご飯 牛乳 いわしのかば焼き ひじきの磯煮 さつまいものみそ汁 ご飯 牛乳 いわしのかば焼き ひじきの磯煮 さつまいものみそ汁
*ご飯 牛乳 いわしのかば焼き ひじきの磯煮 さつまいものみそ汁*



9月10日(金)の給食

ご飯 牛乳 さばの塩焼き 切り干し大根の煮付け 冬瓜のみそ汁 ご飯 牛乳 さばの塩焼き 切り干し大根の煮付け 冬瓜のみそ汁
*ご飯 牛乳 さばの塩焼き 切り干し大根の煮付け 冬瓜のみそ汁*




9月9日(木)の給食

冷やし中華 牛乳 フルーツポンチ 冷やし中華 牛乳 フルーツポンチ
*冷やし中華 牛乳 フルーツポンチ*

冷たい麺に野菜たっぷりの具をのせて、酢醤油味のスープをかけて食べる夏の献立の「冷やし中華」は今日が今年最後です。先日、給食委員会の児童に「好きな給食は」と聞いたところ、「冷やし中華!」という声が上がりました。

このところ涼しい日が続き、今日の朝は大雨で気温も低く、「冷やし中華」の献立向きではなかったのですが、10時過ぎくらいからでしょうか、日が差しはじめ、給食時間には、よい天気になりました。

コロナ感染予防で、いろいろ制限のある学校生活を送っていますが、子どもたちはしっかり食事ができています。今日も給食はよく食べてありました。


9月7日(火)の給食

こめっこぱん 牛乳 豆とソーセージのトマトスープ煮 コーンとチキンのサラダ こめっこぱん 牛乳 豆とソーセージのトマトスープ煮 コーンとチキンのサラダ
*こめっこぱん 牛乳 豆とソーセージのトマトスープ煮 コーンとチキンのサラダ いちごジャム*

「まめ」は昔から日本人になじみのある食品です。まじめなことや体が丈夫なことをたとえて「まめ」といい、「まめな人」、「まめに働く」などという言い方をします。

栄養豊富な「まめ」は子どもたちに食べてほしい食品ですが、残念なことにあまり好まれません。
おいしく食べてもらうため、給食では、いろいろ工夫して献立に取り入れています。

豆とソーセージのトマトスープ煮には「まめ(大豆)」をたっぷり使います。にんにくで香り付けし、トマトスープで煮こむことで、まめのぼそぼそした食感も気にならず、おいしく食べられます。

9月2日(木)の給食

ナン 牛乳 キーマカレー チーズポテト 果物(梨) ナン 牛乳 キーマカレー チーズポテト 果物(梨)
*ナン 牛乳 キーマカレー チーズポテト 果物(梨)*

2学期がはじまり、給食も今日から開始です。
久しぶりの給食で、食後に「やっぱり、給食はおいしいなー。」と話している児童もいたそうです。

コロナウィルスの感染予防のため、1学期同様、前向きで、マスクをはずしたら、しゃべらずに食事をします。
どんな材料が使われているかな、どんな味がするかなと考えながらおいしく味わってほしいと思います。

きょうの果物は旬の「梨」です。榛名産の「豊水」という梨でした。みずみずしく、シャリっとした歯ごたえを感じられたでしょうか。

9月3日(金)の給食

ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ
*ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ*

昨日、今日と天気は雨、これからも雨やくもりの天気が続くようです。

天気は野菜の生長に大きく関わります。
給食の業者さんから「チンゲンサイ」は天候不良で生育状態が悪く、持って行くことができないと連絡がありました。
春雨スープには、「チンゲンサイ」を使いますが、今日は「チンゲンサイ」無しの春雨スープとなりました。

野菜がすくすく育つ、良いお天気を期待します。

9月6日(月)の給食

麦ご飯 牛乳 ハッシュドポーク 大根とツナのサラダ 麦ご飯 牛乳 ハッシュドポーク 大根とツナのサラダ
*麦ご飯 牛乳 ハッシュドポーク 大根とツナのサラダ*

「ツナ」は「まぐろ」や「かつお」の缶詰加工品です。たんぱく質豊富で、レトルトパックになっているものもあり、使いやすい食材です。

給食では、おもに野菜と和える和え物(サラダ)に「まぐろ」のツナを使います。「ツナ」を使った和え物は何種類かありますが、どのような野菜と合わせても、子どもたちがよく食べてくれます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/23 卒業式準備
3/24 卒業式

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

八幡小の道徳教育

学習指導案・授業動画

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜