11月25日(木)の給食

画像1 画像1
*背割りコッペパン 牛乳 ささみフライ ポテトサラダ にんじんスープ*

きょうの本は『ぜったいたべないからね』です。
この物語に出てくるのは料理ではなく、食品そのものです。きょうの給食はその食品(にんじん、じゃがいも、グリーンピース)を使ったメニューです。
すききらいがたくさんある妹ローラにお兄ちゃんのチャーリーがきらいな食べ物をいろいろ工夫してすすめます。
ユーモアたっぷりの言い方は、にんじんは木星からきた「えだみかん」、グリーンピースは「あめだまみどり」・・・

11月24日(水)の給食

わかめご飯 牛乳 すき焼き煮 じゃこいりごまお浸し わかめご飯 牛乳 すき焼き煮 じゃこいりごまお浸し すき焼き調理中 すき焼き調理中
*わかめご飯 牛乳 すき焼き煮 じゃこ入りごまおひたし*

11月29日は語呂合わせで「いい肉の日」、群馬県では、それに合わせて「すき焼きの日」です。
「すき焼き」は肉や野菜、しらたきなど群馬県産食材で作ることのできる料理です。
きょうは、すき焼きの日にさきがけて、すき焼き献立でした。

11月22日(月)の給食

ご飯 牛乳 焼きししゃも 炒り鶏 みそしる ご飯 牛乳 焼きししゃも 炒り鶏 みそしる
*ご飯 牛乳 焼きししゃも 炒り鶏 みそしる*

きょうは絵本『はなちゃんのみそしる』から「みそしる」です。
はなちゃんは、早起きしてお父さんと朝ご飯の準備をします。
亡くなったお母さんから教わったみそ汁作り。
はなちゃんのみそ汁作りはかつお節をけずるところからはじまります。

2年生のさつまいも−11月16日(火)の給食−

画像1 画像1 画像2 画像2
*こめっこぱん 牛乳 中華味のすいとん カムカム揚げ 果物(りんご)*

きょうの「カムカム揚げ」は、2年生のさつまいもを使いました。
学校の畑で2年生が育てて、芋掘りをした「べにはるか」という種類のさつまいもです。


図書室の本に出てくる料理の給食

ココアパン 牛乳 ガーリックチキン 野菜のクリームスープ コーンサラダ ココアパン 牛乳 ガーリックチキン 野菜のクリームスープ コーンサラダ
山菜おこわ 牛乳 鶏肉と野菜の彩り揚げ だいこん汁 山菜おこわ 牛乳 鶏肉と野菜の彩り揚げ だいこん汁
11月4〜26日は八幡小読書週間です。
給食では、図書室にある本に出てくる料理を11月の献立に入れています。
★印がそのメニューです。

上の写真 11月9日(火)
ココアパン ★ガーリックチキン ★野菜のクリームスープ ★コーンサラダ 牛乳
本:「赤毛のアンのお料理ノート」
物語の「野菜のクリームスープ」は野菜を裏ごししたポタージュスープですが、給食ではごろごろ野菜のスープです。

下の写真 11月10日(水)
★山菜おこわ 鶏肉と野菜の彩り揚げ ★だいこん汁 牛乳
本:「まゆとおに」
「だいこん汁」はだいこんを強調するために、厚切りにしました。  

次の本の給食は第4週目です。お楽しみに。   

11月8日(月)の給食

ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ 花みかん ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ 花みかん 画像2 画像2
*ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ 果物(花みかん)*

花みかん
おへそを上にして横に切ったみかんは、切り口が花のようになるので、「花みかん」と呼びます。
今の時期のみかんは、甘みと酸味がちょうどよい、みずみずしくておいしいみかんです。
きょうのみかんは、和歌山県産のみかんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日
4/6 6年生 始業準備(午前)

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

八幡小の道徳教育

学習指導案・授業動画

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜