4月28日(木)の給食

ご飯 牛乳 さばの塩焼き ひじきの磯煮 春野菜のみそ汁 ご飯 牛乳 さばの塩焼き ひじきの磯煮 春野菜のみそ汁
*ご飯 牛乳 さばの南部焼き ひじきの磯煮 春野菜のみそ汁*

「ひじき、大好き」、「さば、大好き」と言ってくれる子どもたちもいましたが、教室をのぞいてみると、「ひじき」に苦戦している子も見えました。
苦手なものも少しずつ、挑戦して食べられるようになると良いと思います。

4月26日(火)の給食

たけのこご飯 牛乳 じゃがいもの南蛮煮 果物(美生柑) たけのこご飯 牛乳 じゃがいもの南蛮煮 果物(美生柑)
*たけのこご飯 牛乳 じゃがいもの南蛮煮 果物(美生柑)*

旬のたけのこを使ったたけのこご飯、新玉葱を使ったじゃがいもの南蛮煮、3月〜6月ごろに出回る美生柑。
きょうは春の旬の食材、たっぷりの献立でした。
八百屋さんによると、じゃがいもは来月から新じゃがいもになるそうです。



4月25日(月)の給食

きなこ揚げパン 牛乳 鶏団子と春雨のスープ バンバンジーサラダ きなこ揚げパン 牛乳 鶏団子と春雨のスープ バンバンジーサラダ
*きなこ揚げパン 牛乳 鶏団子と春雨のスープ バンバンジーサラダ*

人気の揚げパン献立です。
きなこ揚げパンは、高温の油で揚げたパンにきなこと砂糖をまぶして作ります。
きなこと砂糖の割合は、きなこ1:砂糖2です。

4月20日(水)の給食

食パン ジョア 豆とソーセージのトマトスープ煮 マカロニとチキンのサラダ いちごジャム 食パン ジョア 豆とソーセージのトマトスープ煮 マカロニとチキンのサラダ いちごジャム
*食パン ジョア 豆とソーセージのトマトスープ煮 マカロニとチキンのサラダ いちごジャム*

「豆とソーセージのトマトスープ煮」の豆は大豆です。きょうの大豆は高崎市産です。
大豆はたんぱく質、カルシウム、鉄などのミネラル、食物せんいなどが豊富な食品です。
調理方法や味つけを工夫して、給食に取り入れています。
いろいろな料理に変身した大豆が登場します。

4月21日(木)の給食

ご飯 牛乳 いわしのかば焼き 千草和え 大根のみそ汁 ご飯 牛乳 いわしのかば焼き 千草和え 大根のみそ汁
*ご飯 牛乳 いわしのかば焼き 千草和え 大根のみそ汁*

黄色い小さな花が咲いているような和え物は「千草和え」です。
ゆでたほうれん草ともやしを炒り卵、かまぼこと一緒に混ぜあわせます。
味つけは砂糖としょうゆのみですが、たまごとかまぼこが野菜にうまみを加えて味を引き立て、野菜がたくさん食べられる和え物です。


4月22日(金)の給食

スパゲティミートソース 牛乳 じゃことチーズのサラダ スパゲティミートソース 牛乳 じゃことチーズのサラダ
*スパゲティミートソース 牛乳 じゃことチーズのサラダ*

じゃことチーズのサラダはしっかりかめるカミカミメニューです。
かみごたえのある食品のアーモンド、切り干し大根、ちりめんじゃこを使っています。
よくかんで、それぞれの食品を味わうことができましたか。

4月18日(月)の給食

ご飯 牛乳 黄金煮 小松菜のごまマヨネーズ和え ふりかけ ご飯 牛乳 黄金煮 小松菜のごまマヨネーズ和え ふりかけ
*ご飯 牛乳 黄金煮 小松菜のごまマヨネーズ和え ふりかけ*

「黄金煮(こがねに)」は昭和40年代ころに生まれた高崎市の定番献立です。
肉じゃがに生揚げ(厚揚げ)を加えたケチャップ+しょうゆ味の煮物で、ご飯に良く合うおかずです。
生揚げを金の延べ棒に見立てたことが「黄金煮」という名前の由来です。

4月15日(金)の給食

背割りコッペパン 牛乳 ソース焼きそば サンラータン 背割りコッペパン 牛乳 ソース焼きそば サンラータン
*背割りコッペパン 牛乳 ソース焼きそば サンラータン*

焼きそばをはさんで食べることができるように、きょうのパンは、真ん中に切れ目が入っています。子どもたちは、上手にはさんで食べていました。

サンラータンは「酸辣湯」と書きます。中華味に辛味と酸味が加わったスープです。
酸味は「酢」、辛味は「ラー油」と「こしょう」で味つけします。
焼きそばと良く合うスープです。

4月14日(木)の給食

麦ご飯 牛乳 チキンカレー ツナサラダ 麦ご飯 牛乳 チキンカレー ツナサラダ
*麦ご飯 牛乳 チキンカレー ツナサラダ*

給食のカレーは数種類のカレールウのほかにケチャップやアップルピューレ、クリームチーズなどのかくし味を加えて大釜で煮こみます。

カレーは大人気メニュー。
いくつものクラスでおかわりの手が上がっていました。(ご飯のおかわりも!)
きのうから給食がはじまった1年生も、食缶が空っぽになっていました。

1年生の給食開始 4月13日(水)

ツイストロール 牛乳 ペンネのクリーム煮 コーンサラダ ツイストロール 牛乳 ペンネのクリーム煮 コーンサラダ
*ツイストロール 牛乳 ペンネのクリーム煮 コーンサラダ*

1年生の給食開始です。
1年生の子どもたち、みんな良い顔で給食を食べていました。
きょうの主食はパン、明日はご飯が主食、カレーライスです。
お楽しみに。

4月11日(月)の給食

キムタクご飯 牛乳 厚揚げの中華スープ フルーツヨーグルト キムタクご飯 牛乳 厚揚げの中華スープ フルーツヨーグルト
*キムタクご飯 牛乳 厚揚げの中華スープ フルーツヨーグルト*

「キムタクご飯」は長野県塩尻市で生まれた給食メニューです。
豚肉、長ねぎ、キムチ、たくあんを炒めた具を混ぜ込む混ぜご飯です。
子どもたちに漬け物をおいしく食べてもらいたいという願いから生まれたそうです。
キムはキムチ、タクはたくあんのことです。

給食開始 4月8日(金)の給食

丸パン 牛乳 ハンバーグアップルソースかけ ハニーマスタードサラダ ミネストローネ 丸パン 牛乳 ハンバーグアップルソースかけ ハニーマスタードサラダ ミネストローネ
*丸パン 牛乳 ハンバーグアップルソースかけ ハニーマスタードサラダ ミネストローネ*

きょうから、給食開始です。
新しい学級で食べる給食はいかがでしたか。

「学校給食」は、食事の大切さや健康に過ごすための良い食べ方やマナー、協力することの大切さや感謝の心、食べ物の栄養や地域の食文化などをたくさんのことを学ぶことができます。
今年度も、安全で楽しく、おいしい給食を目指します。
ご理解とご協力をお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 引(給) 教育面談 尿検査予備日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 前期委員会発表会 教育面談(5時間授業)

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより