こめっこぱん 4月19日(金)の給食

こめっこぱん 牛乳 おっきりこみ カムカム揚げ こめっこぱん 牛乳 おっきりこみ カムカム揚げ
*こめっこぱん 牛乳 おっきりこみ カムカム揚げ*

こめっこぱんは群馬県産の米粉を使用したパンです。
モチモチした食感が特徴のおいしいパンです。
全てひらがな表記の「こめっこぱん」という名前は、子どもたちから募集してつけられたものです。

あげパン 4月17日(水)の給食

きなこあげパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ 茎わかめのサラダ きなこあげパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ 茎わかめのサラダ
*きなこあげパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ 茎わかめのサラダ*

昨日の「黄金煮」と同様、「あげパン」も何十年も続いている給食の定番です。コッペパンを高温の油で揚げて、味つけします。
きょうは、きなこと砂糖を1対2の割合で合わせた粉をまぶしました。
好きな給食アンケートで必ず上位に入る人気メニューです。

黄金煮 4月16日(火)の給食

わかめご飯 牛乳 黄金煮 チキンと春雨の中華和え わかめご飯 牛乳 黄金煮 チキンと春雨の中華和え
*わかめご飯 牛乳 黄金煮 チキンと春雨の中華和え*

黄金煮は、昭和の時代から給食に出されている定番メニューです。
肉じゃが風の煮物ですが、厚揚げが入ることと味つけにケチャップを使うことが、黄金煮の特徴です。

4月15日(月)の給食

麦ご飯 牛乳 チキンカレー ツナサラダ 麦ご飯 牛乳 チキンカレー ツナサラダ
*麦ご飯 牛乳 チキンカレー ツナサラダ*

人気メニューのカレーライスです。
きょうから、じゃがいもが新じゃがになりました。煮こんでもおいしいほくほくしたじゃがいもでした。


1年生給食開始 4月12日(金)

ゆめロール 牛乳 ペンネのクリーム煮 コーンサラダ ゆめロール 牛乳 ペンネのクリーム煮 コーンサラダ
*ゆめロール 牛乳 ペンネのクリーム煮 コーンサラダ*

きょうから1年生も給食が始まりました。
給食がおいしいと思ったら丸を作ってと話したところ、ほとんどの子どもたちが両腕で大きく丸を作ってくれました。

月曜日はご飯献立、カレーライスです。楽しみにしていてください。

パンの日 4月10日(水)の給食

ロールパン 牛乳 カレーすいとん チキンサラダ ロールパン 牛乳 カレーすいとん チキンサラダ
*ロールパン 牛乳 カレーすいとん チキンサラダ*

給食は週3回はご飯が主食の日、週2回はパンまたは麺が主食の日です。
主食に合わせたおかず(主菜、副菜)がいろいろ登場しますので、楽しみにしていてください。
献立表もぜひ、よく見てください。

フルーツポンチ 4月11日(木)の給食

豚とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳 かき玉汁 フルーツポンチ 豚とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳 かき玉汁 フルーツポンチ
*豚とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳 かき玉汁 フルーツポンチ*

「フルーツポンチ」は、もともとお酒に果物を入れた大人向けのデザートだったそうです。今ではアルコールを除いて子どもも食べられるデザートになりました。
きょうの「フルーツポンチ」は砂糖とレモン汁を水で溶かしたシロップに缶詰のくだものやバナナ、ゼリーを入れて作りました。

令和6年度最初の給食 4月9日(火)

ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ
*ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ*

きょうから給食も始まりました。
給食準備中の学級で「この組み合わせが一番好き」と児童が話してくれました。

今年度も安全、安心でおいしい給食を届けたいと思います。
よろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 視力検査(4年)
4/23 視力検査(3年)
4/24 視力検査(2年)
4/25 視力検査(1年)
4/26 学習参観・懇談会、PTA総会(書面)、聴力検査(5年,ゆ)