ぐんぐんコーナーを更新しました

 学力ぐんぐんコーナーを更新しました。
 左側には、10月上旬に実施した学力ぐんぐん週間の平日の学習時間をグラフに表したものを掲示しました。詳しくは、後日配布される学力ぐんぐんだよりをご覧ください。
 右側には、新しい自主勉ノートの掲示をしました。イラストをつけたり、自分で問題づくりをしたりするなどの工夫が見られました。また、筆算をノートのマスに合わせて書くことを意識して計算問題に取り組んでいる人もいました。ぜひ参考にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Sタイム 2

令和2年度から本格的に実施する新学習指導要領では、「言語能力」を学校教育で身に付ける力の一つとして掲げています。
「Sタイム」の取組は、児童の「言語能力」を育む活動の一つとして位置づけています。

4年生 
5年生
6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Sタイム 1

今日の朝活動は、「Sタイム」でした。
「Sタイム」は、言語の力を育てることをねらいとして1年生から6年生まで、国語の学習内容に取り組みます。
今朝の「Sタイム」では、
 1年生:かたかな
 2年生:かたかな
 3年生:ローマ字
 4年生:修飾語
 5年生:和語、漢語、外来語
 6年生:指示語、指示代名詞
の学習に取り組みました。

 1年生
 2年生
 3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐんコーナーを更新しました

 新しい自主勉強ノートの掲示を始めました。2年生は、生活科で行ったおもちゃづくりの延長として、おもちゃの作り方をわかりやすく書いていました。6年生は、社会や理科で学習したことを年表やイラストを加えながら、自分なりにまとめていました。
 授業で学んだことを振り返ってノートにまとめなおしたり、好きなことについて調べたりするなど、興味をもって取り組んでみると自主勉強がさらに楽しくなると思います。学力ぐんぐん週間は終わりましたが、ぜひ、いろいろな教科・いろいろな単元・いろいろな復習方法で自主勉強にチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1

計算コンテスト

各学年の計算コンテストの日程が決まりましたのでお知らせします。

1年生 10/9 (水)
2年生 10/7 (月)
3年生 10/10(木)
4年生 10/8 (火)
5年生 10/7 (月)
6年生 10/10(木)

 出題範囲は、1学期に学んだ計算問題です。90点以上の人はミニ賞状がもらえます。どの学年の子どもたちにも共通することですが、計算問題は、計算方法が合っていても、計算ミスをしてしまうことが多くあります。普段の宿題から、見直し(計算し直し)が習慣化されるよう、ご家庭でも声かけをお願い致します。
 ぜひ、賞状をゲットしてくださいね!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより