Sタイム 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生        5年生        6年生

桜山小学校では、「Sタイム」を言語能力を育む活動の一つとして位置づけています。
4月に立案した計画に沿って、1年生から6年生までが「Sタイム」に取り組んでいます。


Sタイム 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生        2年生        3年生
  
今日の朝活動は、「Sタイム」でした。
「Sタイム」は、言語の力を育てることをねらいとして1年間に6回あり、国語の学習内容に取り組みます。
今朝の「Sタイム」では、
 1年生:1年生の漢字
 2年生:主語と述語
 3年生:こそあど言葉
 4年生:接続詞
 5年生:漢字の仕組み
 6年生:音を表す部分
の学習に取り組みました。

指導力の向上を目指して

画像1 画像1
12月2日(月)の5校時、5年生の代表授業を教職員が参観しました。そして、放課後、その授業をもとに話し合い・勉強会を行いました。これは私たち教職員の指導力の向上を目指した取り組みです。
次年度完全実施となる新学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」を目指した授業を行うこととしています。桜山小学校では、今までもそれを意識して授業を行ってきています。今回の授業を通して、指導の在り方を確認したり、学び合ったりしました。
今後もそんな取り組みを通して、教職員の指導力を向上させ子ども達の学力の定着・向上につなげていきます。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより