9月11日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、自分の好きな本を探し、思い思いの場所で読んだり、借りたりしました。 その後、図書の先生が読み聞かせをしてくれました。 「次はどうなるのかな」とわくわくしながら聞いている姿がとても印象的でした。 9月8日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の問題に取り組んでいる子、漢字学習を頑張っている子、生活単元を進める子…。取り組むものに違いはありますが、どの子も集中して活動していました。 国語の「係について考え、伝える」の学習では、クイズ係を考え、どんな風に活動を進めていくのか、担任に説明していました。 9月1日 学活の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのあと、育休から復帰した先生の自己紹介を兼ねたクイズで大盛り上がり!楽しい気持ちいっぱいの一日でした。 7月14日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもは一緒に入ることができない友だちと入ることができるので、とても嬉しそう。加えて、水と親しむための準備もたくさんしてありました。 小プールでは、浮かぶボールを取り合いしたり、大プールでは、沈んでいるボールを潜ってとったり、子どもたちの成長に合わせてゲームをしました。 見学の子も楽しめるよう、水鉄砲での的あてゲームもしました。楽しい時間を過ごすことができました。 7月11日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 難しい行程がある料理は高学年中心にするなど、それぞれ役割分担をして4つの料理を作りました。みんなで協力しながらおいしく作ることができました。 笑顔いっぱいの試食。今度は秋のサツマイモ。楽しみですね。 7月8日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのクラスで与えられた課題に一生懸命取り組むことができました。 7月1日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「魚つなぎ」という飾りの作り方を教えてもらい、ひれの形や顔など、それぞれが工夫して取り組んでいました。その後、短冊に願いを書きました。 出来上がったものは廊下に飾る予定です。以前作ったテルテル坊主の仲間入りですね。 6月25日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() また、別のクラスでは、それぞれの課題に取り組んでいました。友だちと一緒にわーうを進めたり、先生に教えてもらったりして頑張ることができました。 6月24日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆうあい学級の畑には、ジャガイモやサツマイモ、種から育てた花などたくさんの植物が植えられています。その中のジャガイモをクラスごとに掘っています。 グループに分かれて丁寧に掘り進めるとたくさんのジャガイモをとることができました。乾かして少し置き、ゆうあい学級全員で調理実習をします。 楽しみですね。 6月16日![]() ![]() ・エビ団子スープ ・牛乳 今日は、豚キムチ丼でした。蒸し暑さで食欲が落ちるこの時期にぴったりのメニューです。キムチは入っていますが、辛味はなく、うま味と酸味がきいていてとてもおいしかったです。 6月11日 朝の活動<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしてもらったり、タブレットで個別の学習をしたりしました。 楽しみながら集中して取り組むことができました。 6月10日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それらをもちより、シートの上ではねさせ、どれが残るのかゲームをしました。 みんなで声を掛け合い、協力してゲームをすすめていました。 笑顔いっぱいで活動することができました。 5月22日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() 学年によって課題は違いますが、ひらがなや漢字の練習を丁寧にすることができました。残った時間で、音読を聞かせてくれました。たくさん練習している様子がうかがえて、感心しました。 4月25日 授業参観<ゆうあい学級>2![]() ![]() ![]() ![]() 3組では、習字に取り組みました。2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。それぞれ取り組む文字は違っていますが、先生の話をしっかり聞きながら取り組むことができました。 4月25日 授業参観<ゆうあい学級>1![]() ![]() ![]() ![]() さくら1組では、エレクトリカルスティックを使って実験を行いました。電気を通すものはなにか、予想しながら楽しく実験することができました。 4月21日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に自分の好きな本を見つけて静かに読みました。一人一人、選ぶ本が違っていて、いろいろなことに興味を持っていることがよく分かりました。 その後、司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。食い入るように見て聞いて、時々笑って、とても楽しい時間を過ごすことができました。 4月17日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもとは違う教室で学習をする子もいました。 「今日は、テストを頑張っている6年生がいるからこっちの教室でお勉強するんだ!」と教えてくれた子もいました。 一人一人、自分の課題をしっかり確認しながら学習をすすめることができていました。 4月15日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() 絵本に書いてある通りに進めていきます。実物と音声と絵でとても分かりやすかったです。隣のクラスでは、国語の学習をしていました。先生と一緒にプリントに取り組み、最後まで解くことができていました。 4月11日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() アルファベットの学習に取り組みます。 先生が名前をローマ字で書いてくれたり、ビンゴゲームをして文字に親しんだりしました。楽しく取り組むことができました。 4月9日 授業の様子<ゆうあい学級>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室では、委員会の希望を決めたり、色塗りをしたりしました。校庭では、楽しくドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりしました。 天気がよいので気持ちがよかったです。 |
|