お兄さん、お姉さんありがとう!『小学部2年』

画像1 画像1
 中学部のお兄さん、お姉さんが、紙遊びの宝探しで使う宝物を折り紙で作ってくれました。金魚やピョンピョンガエル、ハートなどかわいい宝物がたくさんありました。
 そのお礼に各クラスから手紙を書きました。写真は手紙を渡しに行った時の様子です。中学部のお兄さん、お姉さんも喜んでくれました。

紙で遊ぼう(小学部2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 紙で遊ぼうの授業が先週から始まりました。新聞紙をビリビリとみんなで破いて紙のプールを作りました。更に紙を細かくしたり、プールの中に潜ったり、腕いっぱいに抱えた紙を紙吹雪にしたりする等、様々な遊び方を見つけることができました。また中学部の先輩が作ってくれた折り紙の作品で宝探しもしました。お花や新幹線、こま等わくわくするお宝が数多くあり、見つけると「あったー」「これみてー」と嬉しそうに探すことができました。

ボウリング大会!(小学部2年)

画像1 画像1
体育のボール運動のまとめとして、ボウリング大会を行いました。みんなボールの転がし方が上手になり、たくさんのピンを倒すことができました。個人戦とクラス対抗戦のどちらも大盛り上がり!クラス対抗の結果は・・・1組と2組の同点優勝でした。またできるといいですね。次回をお楽しみに!

小学部1年 凧あげ

画像1 画像1
 13日(水)に凧あげをしました。天気も晴れていて、ほど良い風も吹いていたので、絶好の凧あげ日和でした。子ども達は、楽しい時間を過ごしました。
画像2 画像2

小学部2年 2学期のお楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日、2学期のお楽しみ会をしました。サツマイモのつるで作ったリース、ブーツ、ツリー、さらに輪つなぎやバナーもみんなで作りました。飾り付けるとプレイルームがわくわくする会場になりました。合奏「赤鼻のトナカイ」、ダンス「サンタクロースはいそがしい」「パプリカ」、ケーキ積みゲームなど楽しんだ後に、サンタクロースが登場!サンタさんとトナカイさんから素敵なクリスマスソングの演奏とおもちゃのプレゼントをいただきました。みんな大喜びのクリスマスでした。

小学部2年 学習発表お世話になりました。

画像1 画像1
 今回は授業公開(学習発表)当日の写真を載せます。保護者の方々に参観していただき、一人ひとりが練習以上の力を発揮できました。学習発表後の連絡ノートでは、心温まる感想を頂き子供たちが素敵なご家族に見守られて成長していることを改めて感じました。お忙しい中参観していただきありがとうございました。

学習発表会目前!

画像1 画像1
明日の学習発表会では、大変お世話になります。子ども達は、本番が近づくにつれ、緊張したり、楽しみにしたりする様子が見られます。思いはそれぞれですが、今年度学習してきた成果を発揮できるよう、一丸となって練習をしてきました。本番でも、しっかりやってくれることと、楽しみにしています。
明日はよろしくお願いします。気を付けていらしてください。

11月の壁面(小学部2年)

画像1 画像1
11月の壁面は落ち葉のじゅうたんです。絵の具を染みこませた和紙や色とりどりの折り紙を葉っぱの形に切ってたくさん貼りました。秋らしい素敵な作品に仕上がりました。

小学部1年生ハロウィンパーティー その2

画像1 画像1
ハロウィンカードをもらった後、各教室でダンスをしたり、ボウリングをして楽しい時間を過ごしました。
画像2 画像2

小学部1学年ハロウィンパーティー その1

画像1 画像1
 10月30日(金)に各クラスで『ハロウィンパーティー』を行いました。準備した衣装を着て、担任以外の先生方からハロウィンカードをもらいました。
画像2 画像2

小学部2年ハロウィンパーティー

生活単元学習としてハロウィンのいわれを事前学習で聞き、飾りを作るなどの準備をしてきました。10月29日にコスチュームをつけ職員室に行って「トリックオアトリート」と言ってカードをもらいました。教室では「おばけのバケちゃま」を踊ったり、ボウリングをしたりしました。10月中に取り組んできた集大成ができ子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【小学部2年生】ボール運動

野澤加奈子 野澤加奈子
 スポーツの秋ということで毎日元気に体を動かしています。体育では、ボール運動を行いました。ボールをワンバウンドしてキャッチしたり、上に投げたボールをキャッチしたりしました。中でも壁に向かってボールを投げてキャッチするのは少し難しかったようですが、授業が進むにつれて上手にできる児童が増えました。写真はボールを持ちながら積木体操をしている様子です。

高崎公園に行ってきました。

画像1 画像1
 小学部1年生は10月14日(水)に高崎公園に行ってきました。公園では、遊具で遊んだり、さるやクジャクなどの動物を見たりして楽しい時間を過ごしました。
画像2 画像2

高崎公園に行ってきました(小学部2年)

画像1 画像1
涼しくも暖かな秋晴れの中、高崎公園に行ってきました。
公園では孔雀や日本猿、白鳥等の動物たちを観ることができました。恐るおそる近づく子や興味津々といった様子でのぞき込んでいる児童の様子がありました。また遊具で遊んだ時には、それぞれお気に入りの物を見つけて、思いおもいに楽しみました。高崎公園を満喫し、楽しい思い出を胸に学校に帰って来ることができました。

9月の壁面(小学2年)

画像1 画像1
 9月の壁面は、トンボ、コスモス、ぶどう、さんまなど、秋らしいものでいっぱいになりました。ぶどうの実は紙粘土を一つひとつ丁寧に丸めて作り、本物そっくりに仕上がりました。
 10月の壁面もハロウィンの楽しい飾りでにぎやかになりそうです。

ALTと一緒に活動しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学部2年生は朝の運動の時間にALTのシアラ先生と英語を交えてハンズクラップ体操をしました。CIap,Jannpなど掛け声をかけ楽しく体を動かしました。

7月の壁面が完成しました!(小学部2年)

画像1 画像1
 7月は、さわやかな海の絵で壁面を飾りました。手でカニ、足形で海藻、手をグーにして石を作りました。手の大きさ、足の大きさが個々に違うので、見ていてとても楽しいです。
 面談などで学校へお越しの際に見ていただければと思います。

小2年・手洗いの学習をしました。

画像1 画像1
感染症予防にはマスクの着用の他、手洗いやうがいが重要です。
そこで養護の斎藤先生に正しい手洗いの方法を教えてもらいました。
エプロンシアターや体験学習を通して楽しみながら授業を受けることができていました。
学習を今後の生活にいかしていけるようにしたいと思います。

体育(小学部2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTのシアラ先生と体育の学習をしました。
体の部分の名称を英語で教えてもらいながら、一緒に運動をしました。
笑顔あふれる楽しい時間となりました。

七夕飾り

7月7日は七夕です。一年生では、七夕の話を映像で観て、飾りつけを各クラスで行いました。写真はその一部です。保護者の方は、短冊の記入をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業式 B11:30下校

各種お知らせ

給食献立

学校評価

給食だより

学校だより

治癒証明書

いじめ防止

新型コロナウィルス対応関連

学習動画