小学部1年乗り物遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年のみんなで体育館を使って乗り物遊びをしています。三輪車・四輪車・台車・キックボードなどいろいろな乗り物を出し、自分で選んだものを一方通行でこぎます。はじめは尻込みしていた子も回を重ねるごとに乗れるようになってきました。手を消毒してから乗り換える約束が守れています。乗りたい物が友達と重なったら、話し合ったり、待ったりするなどコミュニケーションを取って折り合いをつけています。

【小学部2年】すなあそび

今日から、「すなあそび」が始まりました。昨年度活動しているため、子どもたちは窓の外の砂場を指さし、やる気満々でした。砂の感触を大いに味わって、みんな楽しそうに活動できました。
画像1 画像1

滝川公園に行ってきました(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日に初めての校外学習として、徒歩で滝川公園に行きました。
とても暑くなりましたがみんな一生懸命に歩くことができ、公園では事前に学習した遊び方の約束を守りながら仲良く遊ぶことができました。

【小1】2学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(木)に2学期始業式がありました。給食も始まり、1学期の生活リズムを取り戻しつつあります。
 朝運動では『ラジオ体操』の他に『オースージー』や『バナナくん体操』など楽しい曲に合わせて体を動かしています。にこにこ笑顔で活動する様子が見られました。

小学部1年

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は10回プールに入れました。水の中に頭を入れられる子も増えました。

【小学部2年】夏を楽しもう

夏を楽しもうでは、お楽しみ会で貰ったシャボン玉と水遊びをして遊びました。みんな楽しんで活動ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【小学部2年】お楽しみ会

もうすぐ1学期が終わり、夏休みが始まります。1学期のお楽しみ会では、魚釣り・スイカ割り・ボーリングをしました。事前学習で魚の色塗り準備をして、みんなで楽しく活動ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部1年七夕かざり

画像1 画像1
児童会のお話をきいてから、色紙の四角形や三角形の紙をつないで揺れる飾りを作りました。輪つなぎもしました。おうちの方に短冊を書いていただき、笹竹につけました。おかげでどのクラスもすてきな飾りができました。台風が近づいてきましたが、七夕の夜は晴れるといいですね。

【小学部2年】プールあそび

全国の中でも暑い日が続いています。2年生のプールであそぼうでは小プールで水慣れをして大プールに挑戦しています。回数を重ねるごとに少しずつできることを増やせると良いなと思います。
画像1 画像1

プールに入っています(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部の1年生は火曜日と木曜日にプールに入っています。
回数を重ねるごとに着替えやシャワーを浴びることにも慣れてきました。決まりを守ってみんなで楽しく入ることができています。

【小1】つくってかざろう(季節の作品)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨の日が多く、あじさいの花がきれいに咲いている様子を見ると、梅雨入りを感じます。
 1年生は、『つくってかざろう』で、あじさいやかえる、かたつむり、雲、傘など季節に合わせた作品を作りました。
 作った作品は廊下に飾ってお互いに見合って楽しんでいます。

小学部1年野菜をそだてよう

学年の菜園でキュウリ トマト ピーマン なす かぼちゃを育てています。キュウリやカボチャは黄色い花が咲いて 実ができはじめました。水やり当番のクラスで収穫し 順番におうちへ持ち帰ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部1年砂遊び

画像1 画像1
砂場、キネティックサンドで砂の感触を楽しみ、型抜きをしてレストランごっこをして遊びました。最終回は砂場で山や川を作り水を入れました。水の流れていく様子や砂を削る様子、たまった水がなくなっていく様子などとてもおもしろそうに見ていました。そして冷たい水の感触もあじわいました。

【小学部2年】 カタツムリ、てるてる坊主制作!

梅雨に入り「つくってかざろう」では、カタツムリ、てるてる坊主を作りました。子どもたちの個性が出る素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育参観(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
体操・かけっこ・ボール運び・ダンスという盛り沢山な内容でしたが、子どもたちは毎日コツコツと練習してきた成果を発揮して、とても落ち着いて活動することができました。保護者の方々の前でもしっかりと取り組む姿は、1年生ながらとても頼もしく感じました。

【小学部2年生】体育参観ありがとうございました。

体育参観大変お世話になりました。天候にも恵まれ無事に実施することができました。とまと体操、かけっこ、ボール運び、ラベンダー体操と頑張ることができました。保護者の皆様にはコロナ感染症対策の中、応援、役員等の面でご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【小学部2年】野菜の苗を植えました。

クラスの前の菜園に、なす、ピーマン、オクラ、さつまいも、ミニトマトの苗を植えました。子どもたちはみんな上手に植えることができました。これから観察しながら水やりを忘れず、美味しい野菜を収穫したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【小学部1年】野菜の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の連休も終わり、入学から1ヶ月程経ち、学校生活にも少し慣れてきたようです。
クラスの前にある学級菜園に夏野菜の苗を植えました。きゅうり、ミニトマト、なす、かぼちゃ、ピーマンの5種類を育てます。野菜の名前や色を確認しながら、野菜の塗り絵もしました。たくさんおいしい野菜が収穫できるように水やりに取り組み、生長の様子を観察する予定です。

【小学部2年】 春をみつけに行ってきました!

学校の桜もきれいに咲き、校庭ではタンポポ・菜の花・シロツメクサ・ダンゴムシなど、春の花や虫を見つけ観察をしています。2年生全員で校外へでかけ、学校の周りの春探しもしました。いろいろな花や虫を見つけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

給食献立

給食だより

治癒証明書

新型コロナウィルス対応関連