お楽しみ会をしました(小学部2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日に1学期のお楽しみ会をしました。体育参観で披露した「エビカニクス」を皆で踊った後、魚釣りやボウリング、スイカ割りなどをして楽しみました。魚釣りは1年生の頃のお楽しみ会でもしていましたので、色々試す内に感覚を思い出している様子が見られました。
 1学期の学校生活を頑張ったご褒美として、最後に水鉄砲の景品を配布しました。お楽しみ会が終わった後、校庭で水鉄砲を使って遊びました。中には畑の野菜に水鉄砲を使って水をあげている児童もいました。

研修を行いました(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(金)に、小学部1年担任全員で研修を行いました。
専門アドバイザーから田中ビネー知能検査についての講義を受け、実際に検査を体験しました。
今後も様々な研修を行い、専門的な知識・技術を向上させ、子どもたちへの支援に活かしていきたいと思います。

絵の具遊びを楽しみました(小学部1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 模造紙をキャンバスにして、ハケやローラーを使って絵の具で造形遊びをしました。子どもたちは色々な模様のローラーを試したり、スタンプを繰り返し押したりして思い思いの創作活動を楽しみました。
 

お楽しみ会(小学部1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(水)に、プレイルームでお楽しみ会をしました。バナナくん体操とエビカニクスを元気いっぱい踊った後、魚釣りゲームをしました。釣りざおは、糸の先に磁石が付いていて、魚のクリップにくっつけて釣ります。魚は自分で色を塗り、ラミネートをして切りました。釣りざおも自分でデコレーションしてオリジナルのものを作りました。その他に、1学期頑張ったプレゼントとしてしゃぼん玉も釣りました。磁石がゆらゆらと揺れてクリップにうまくくっつけるのが難しそうでしたが、繰り返しやっているうちにだんだんと上手になりました。少し重たいしゃぼん玉を手伝ってもらいながら釣り上げて手に取ると、みんな表情がぱっとさらに明るくなり、うれしそうな笑顔がたくさん見られました。その後、釣ったしゃぼん玉で遊び、楽しみました。

七夕集会(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(木)に七夕集会がありました。各クラスで願い事を発表したり、「たなばたさま」の歌を歌ったりしました。また、1年生は短冊を1人1枚笹の葉に飾りつけました。きれいな七夕飾りを見て皆うれしそうでした。

手洗い指導(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスで手洗い指導を行っています。
養護教諭から話を聞き、手洗いの歌に合わせて、一人一人練習しました。上手に洗えたので、これからも続けていけるとよいですね。

小学部2年 つくってかざろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 「つくってかざろう」では、あじさいの絵を描いています。あじさいの花を絵の具のついたスポンジであらわしていきます。みんなそれぞれが、ポンポンと上手に花びらをつけていきました。自分に合ったペースで学習を進めています。

歯科指導で歯磨きの練習をしました。(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(月)に巡回歯科指導がありました。歯を大切にするための3つの約束「たべたら はをみがきましょう」、「あまいものは ちょっとにしましょう」、「よくかんでたべましょう」について話を聞きました。歯ブラシの持ち方や歯の磨き方についても学習しました。歯の模型を見ながら実際に自分の歯を磨きました。

プール学習が始まりました(小学部2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日から小学部2年生のプール学習が始まりました。
教師の話を落ち着いて聞くことができ、スムーズに水中での学習を始めることができました。
久しぶりのプール学習でしたが、子どもたちは水を怖がることなく楽しむことができたようです。



音楽の様子(小学部2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「かえるの歌」に合わせて楽器を演奏している様子です。

タンウンタンウンのリズムが身についてきて、
みんなの音が合うようになってきました。

はじめてのプール(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めてプールに入りました。初めてのプールにわくわくドキドキしている様子でしたが、活動していくうちにだんだんと水に慣れ、にこにこの笑顔がたくさん見られました。これからの季節は、暑い日が多くなるので、プールでの活動がより一層楽しく感じられると思います。

体育参観その2(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の体育参観では、全員が練習の成果を発揮し、どの種目にも全力で取り組むことができました。おうちの方に応援していただき、笑顔で頑張る姿が印象的でした。

小学部2年 サツマイモ植えと水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
      とても良い天気の中、サツマイモの苗を植えたり、

     野菜の収穫を行いました。


      子どもたちは、サツマイモの苗を一人ずつ丁寧に

     植えていました。


      その後、野菜の収穫をしたり、水やりをしたりし

     て楽しい時間を過ごしました。

体育参観(小学部1年)

画像1 画像1
25日(木)、子どもたちにとって初めての体育参観が行われました。
本番に向けて練習を重ねてきた子どもたち。元気いっぱい活動することができました。
たくさんの保護者の方々に応援していただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。
お忙しい中、参観ありがとうございました。

体育参観頑張りました!(小学部2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育参観では沢山の保護者の方々に参観していただきありがとうございました。
練習とは違う状況の中でしたが、子どもたちは一生懸命頑張ることができました。
司会も子どもたちで行ったり、活動の完成度も上がったり、子どもたちの成長を感じられる体育参観になりました。

【小1】新入生歓迎会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(火)に新入生歓迎会がありました。1年生は2〜6年生の児童の皆さんと一度に対面するのは初めてでした。担任に呼名されると「はい」と返事をしたり、ハイタッチをしたりと元気よく応えることができたました。小学部のみんなでジャンボリミッキーのダンスを踊って楽しく過ごすことができました。入学式から1ヶ月以上経って、学校にも慣れてきたところでいよいよ来週は体育参観になります。1年生は2年生と一緒に練習に取り組んできました。当日も頑張っている姿を是非見ていただきたいです。

野菜を育てよう(小学部1年)

 先日植えた野菜の苗が、元気に大きく育っています。成長の様子を観察しながら、みんなで水やりを頑張っています。実がなるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

砂で遊ぼう(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 砂遊びをしました。砂場に入ると、足や手で砂の感触をたしかめていました。シャベルやコップ、魚の型などの道具を使って、おままごとをしたり型抜きをしたりして、思い思いの遊びを展開して、楽しんでいる様子でした。また、教室でキネティックサンドを使った砂遊びもしました。砂場の砂とはまた違った感触を味わっていました。砂がまとまりやすいので、うまく型抜きができるのがうれしそうでした。今後もまだ砂遊びの学習は続くので、遊びの幅が広がり、楽しめるといいと思います。

音楽(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、リズムのよい曲に合わせて元気に体を動かしています。どの子も動きが上手になってきました。

体育(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学して1ヶ月が経ち、小学部の1年生もいろいろな活動に慣れてきました。体育では5月25日の体育参観に向けて練習が始まり、みんな元気に楽しく取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31