お楽しみ会に向けて(小学部1年)

1学期お楽しみ会に向けて、1年生はボウリングのピン作りをし、ボウリングの練習をしています。みんなで作ったピンをめがけて、ボールを転がします。ピンを倒した友達を見て、みんなで喜び合っています。お楽しみ会を楽しみに、活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALT授業(小学部2年)

 音楽の授業では、ALTの先生と一緒に学習しました。
活動では、「あたま・かた・ひざ・ポン」、「はらぺこあおむし」の読み聞かせ、楽器の演奏をして英語を学びました。
 子供たちは、積極的に英語を話したり、一生懸命踊ったりしていて活動を楽しんでいる様子が伝わってきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜を育てよう(小学部1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月にみんなで植えた野菜たちが、大きな実をつけてきています。
子どもたちは順番に収穫をし、持ち帰っています。

図工(小学部1年生)

 6月の図工では、アジサイとカタツムリの制作をしています。子どもたちは、お花紙を丸めてアジサイのお花を作ったり、細かく切った紙を画用紙にのりで張り付け、カタツムリの殻の模様を表現したり、一生懸命活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月図工(小学部2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月の図工では、「あじさい」の制作をしています。ギザギザのはさみで花と葉っぱの形に切った後、スポンジでスタンプをして花を表現します。スタンプをするときには、押す力を調整したり、並べてスタンプをしたりとそれぞれの児童が思いをもって取り組んでいる姿が見られました。作品の完成が楽しみです。

6月体育(小学部2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、プレイルームでバランス運動をしました。3つのてくてくコースを、足をしっかり上げて歩く運動です。足を上げることを意識しながら歩けている子もいました。平均台のコースでは、1年生のときよりもバランスをとるのが上手になっている子もいました。楽しみながら活動している様子が見られました。

砂であそぼう

5月下旬から『砂であそぼう』が始まりました。外の砂場では、お友だちと協力して大きなお山を作ったり、お皿に砂のドーナツを作っておままごとしたり、みんなで仲良く遊ぶ子どもたちでした。室内ではキネティックサンドをしました。キネティックサンドの不思議な感触を気に入って、みんな集中して楽しく遊ぶことができました。みんなお砂遊びが大好きで、嬉しそうないい表情がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

乗り物遊び(小学部低ブロ)

 この写真は、乗り物遊びの様子です。一人ひとりが乗りたい乗り物を選び、ルールを守って楽しそうに遊んでいました。
 中には、二人乗りの三輪車があり、仲良く一緒に乗っている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の図工(小学部2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月の図工は、菜の花とテントウムシです。
今日は菜の花の茎の部分を描きました。
集中して取り組む様子が見られました。

音楽の様子(小学部1年)

画像1 画像1
入学式から一か月経ち、学習に一生懸命取り組んでいます。

音楽では、様々な打楽器で「おどるポンポコリン」の演奏をしました。
明るいリズムに乗って、楽しく演奏することができました。

野菜の苗を植えました。(小学部2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「野菜を育てよう」の学習で、野菜の苗を植えました。ミニトマト、なす、ピーマン、きゅうり、オクラの5種類です。苗を見せると、まだ野菜ができていないので少し不思議そうな表情をしている子がいたり、「トマトないね」と言っている子もいたりしました。少し穴を掘ってから、ポットから苗を取り出して穴のところに植え、優しく土をかけました。植え終わると、じょうろで水をあげました。野菜を収穫できる日を楽しみに、みんなでお世話をして成長を見守っていきたいと思います。

小学部2年 体育参観の練習

画像1 画像1
体育参観に向けて練習が始まりました。この写真は、一年生のかけっこ練習を応援する様子です。体育参観では、体操、かけっこ、ボール運動、ダンスをする予定です。5月からはいよいよ本格的に練習を行なっていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健室

各種お知らせ

学校だより