冬の工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作ってかざろうで、紙コップ雪だるまを作りました。

頭の部分を軽くたたくと、
中にばねが隠れているので、
かわいらしく動きます。

いろいろな表情の雪だるまが出来上がりました。


給食週間(小4)

画像1 画像1
来週からの給食週間に向けて、いつも美味しい給食を作ってくれる給食室の方に「ありがとう」の気持ちを込めて、メッセージカードを制作しました。

書き初め(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初めを行いました。

みんな力強く書くことができました。

学習発表会練習の様子(小学部4年)

画像1 画像1
12月4日に行われる学習発表会に向けて、
本格的な練習が始まりました。

一つ一つ動きを確かめながら、
練習に取り組んでいます。

写真は初めての体育館での練習の様子です。

体育の様子(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
インラインスケートに加え、サーキット運動を行っています。
準備や片付けなどにも挑戦しています。

さつま芋堀り(小学部4年)

 さつま芋堀りをしました。たくさん取れたので、子どもたちは大喜びでした。
来週、ご家庭に持ち帰りますので、召し上がってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の工作(小学4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
前回の続きで、今回は三組の作品です。

秋の工作(小学4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
秋のきのこやぶどう、トンボを表現してみました。
トンボは、好きなストローの色を選び、羽はリボンを結んで表現しました。
秋が満載の作品になりました。

音楽の授業風景(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期から週に一回、4年生全員で音楽をしています。
たくさんの友達と楽器を鳴らしたり、体を動かしたりして、
楽しく学習しています。

校庭の運動(小学部3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭を4〜5周程度走りました。
長い梅雨が続いていても、子どもたちは元気いっぱいです。
体力がつき、子どもたちのやる気を感じる姿が見られました!

さつまいも&ナス(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に植えた野菜は成長を続けています。
さつまいもがこんなに大きく、葉や茎を見るとびっくり。
ところで、「つる返し」をご存知でしょうか?
葉や茎を太らせるための定期的な作業なんです。

ナスや他の野菜もまだまだ実がなりそうです。

ケンステップを足元に(小学部3年)

画像1 画像1
朝の運動の風景です。

足元にある輪の名前はケンステップといいます。
距離感を保つことができる便利な教具です。

楽しく元気よく、ダンスも上手になってきましたね!

音楽の授業の様子 夏野菜の成長(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しそうにタンブリンをたたく様子です。
リズムに合わせて上手になってきました!

夏野菜はどこまで成長するのかな?
子どもたちの身長をこえて、まだまだ伸びそうです!

ALTと交流

 7月10日にシアラ先生が来校し、4年1組の友だちと交流しました。一緒に「パプリカ」や「エビカニクス」等を踊ったり、英語の読み聞かせをしてもらったりして、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

手洗い(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習活動後にかかさずに手洗いをしています。
距離を保ち自分の順番を待っています。

丁寧な手洗いをしたあとは、気持ちもスッキリですね!

七夕飾り(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
短冊に願いを込めて。
子どもたちの願いが叶うといいですね。

来年度の七夕が待ち遠しいです!

6月の作品(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の作品は「かたつむり」や「てるてるぼうず」を作りました。
教室前の廊下に掲示し、各学年のお友だちも見ることができます。

小4 作って飾ろう

 作って飾ろうで「あじさい」「てるてる坊主」「かたつむり」を制作し、クラスの廊下に掲示しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野菜が実りました(小学部3・4年)

画像1 画像1
5月に植えた野菜の苗が成長し、実がなり始めました。

収穫した野菜は、子ども達が順番に持ち帰っています。

これからどんどん実っていくのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業式 B11:30下校

各種お知らせ

給食献立

学校評価

給食だより

学校だより

治癒証明書

いじめ防止

新型コロナウィルス対応関連

学習動画