体育参観の練習を頑張っています(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(木)の体育参観に向けて、練習を行っています。練習を重ねていくうちに、玉入れの玉がたくさん入るようになるなど上達しています。子どもたちは気合い十分で練習に取り組んでいるので、本番が楽しみです♪

【小学部4年】しゃぼんだま遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭でしゃぼんだま遊びをしました。

風に吹かれてとんでいく様子を見たり、しゃぼんだまを追いかけたりと夢中になって楽しんでいました。

小3 野菜の苗を植えました

 三年生全員で野菜の苗を植えました。植えたのは、キュウリとミニトマト、ナスとオクラとピーマンです。今年で三回目ですので、短い時間で協力して植えることができました。子どもたちは、実がなることをとっても楽しみにしています。
画像1 画像1

ほうせんかの観察(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほうせんかの芽が元気に出てきました。葉っぱや茎の色を見たり、触って手触りを確認したりして、みんな真剣に観察していました。観察カードの色ぬりにも集中して取り組んでいます。ほうせんかがどのように成長していくのか楽しみです。

こいのぼりを作りました【小学部4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から図工の時間にこいのぼりを作ってきました。花紙を上手にちぎって袋に入れたり、口やしっぽの部分を切ったりして制作しました。最後は目を貼りつけて完成です。それぞれ素敵なこいのぼりを作ることができました。

音楽も頑張っています(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月の音楽は、手遊び「はるなつあきふゆのうた」や器楽「ぶんぶんぶん」などを学習しています。積極的にみんなの前で発表するなど4年生のやる気は素晴らしいです!5月もまた違う曲で学習していきます。

【小3】 乗り物あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
乗り物であそぼうの学習では、子どもたちが様々な乗り物に挑戦しています。
今週もルールを守りながら、楽しく活動できていました。

【小3】ほうせんか

画像1 画像1 画像2 画像2
ほうせんかの種まきをしました。子どもたちもそっと種を蒔いたり、土をいじったり、水をあげたり、楽しそうでした。花が咲くのが楽しみです。

【小3年】乗り物あそび

画像1 画像1
 火曜日に1,2組、水曜日に3,4組が乗り物あそびをしました。
活動が始まると目をキラキラさせて乗り物あそびを楽しんでいました。

【小学部4年】体育をがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
青空の広がる校庭で、学年全員で体育をしました。
体操・マラソン・かけっこ、と汗をかく程、一生懸命がんばっています。

小3 音楽の様子

画像1 画像1
 音楽は、一週間に2回行います。音楽室で2クラスで行い、教室でも授業を行います。写真は、教室での音楽の様子です。手遊びをしたり、楽器の演奏をしたりして楽しい時間を過ごします。

みんなで遊びました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生みんなで、校庭に出て遊びました。
乗り物やボール、ブランコなど、好きな遊びを自分で選んで、
楽しく遊びました。

おいしい給食(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のみなさん、ご進級おめでとうございます。
今日は新学期になって2回目の給食でした。着替えや給食の準備が素早くでき、さすが3年生です。今年もおいしい給食をもりもり食べて、元気いっぱい頑張りましょう!

4年生が始まりました(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日に新学期が始まりました。進級おめでとうございます。緊張した面持ちの子もいましたが新しいクラスにも慣れたようで、4年生についての話を聞いたり、朝の運動をしたり、元気に活動する姿が見られました。給食も始まり、初日からもりもり食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

給食献立

給食だより

治癒証明書

新型コロナウィルス対応関連