音楽の様子【小学部3年】

先月の音楽の授業の様子です。
「北風小僧の寒太郎」になりきりました。
みんないい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手のグローブが届きました。(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、大谷翔平選手のグローブが本校に3つ届きました。子どもたちは触ったり、手にはめてみたり、野球のポーズをして写真を撮ったりととても興味をもっていました。グローブに書いてあるサインを見て「すごいね。サインがあるね。」と教えてくれる児童もいました。グローブをはめて柔らかいボールでキャッチボールもしてみました。とても楽しそうな表情をしていました!

なわとび(小学部3年)

画像1 画像1
 小学部3年生は、体育で縄跳びをしています。トランポリンやラバーリングを使って両足ジャンプの練習をした後、自分の短縄ロープを使って跳ぶ練習に挑戦しています。長縄で一斉に跳ぶ練習もしました。自分で回した縄を跳ぶのは、さらに難しそうですが、頑張っています。

画像2 画像2

ヘチマのタワシを作り始めました。

ようやく乾燥したヘチマの加工を始めました。乾燥して固くなってしまったので、児童みんな苦労して剥ぎました。立派なタワシができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学部4年】おいしい給食ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週から一週間は給食週間です。今週は給食週間に向けて、いつも給食を作ってくれている給食の先生に向けて感謝のメッセージカードを作成しました。また、いつも食べている給食がどのように作られているのか動画を見ました。来週はいろいろな地域の食べ物がメニューとして出ます。来週の給食も楽しみです。

お正月遊び(小学部3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期の遊びの時間には、お正月遊びをしています。「凧揚げ」では、高く凧を揚げようと、校庭を元気に走り回っています。「ぶんぶんゴマ」は、自分で色を塗ったり、シールを貼ったりしてオリジナルのコマを作っています。福笑いやお手玉などでも楽しみたいと思います。

1月音楽(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期初めての音楽がありました。1月は北風小僧の寒太郎を聴きます。可愛い寒太郎たちに「かんたろー!!」と元気に掛け声をかけ、楽しく聴きました。3学期もよろしくお願いいたします。

3学期が始まりました。(小学部3年)

冬休みも終わり、1月9日(火)から3学期が始まりました。子どもたちも元気に登校することができました。かっこいい4年生を目指して3学期も頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

終業式(小学部3年)

12月25日に、終業式を行いました。
校長先生から、「いい歯の表彰状」をもらったことや
2学期の頑張りを褒めてもらいました。
また、冬休みの過ごし方や手洗いの動画を見ました。
1月9日元気に会えるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ポスト投函&自販機体験(小学部3年)

画像1 画像1
 12月21日 小学部の3年生は、手形やスタンプを使って作成した年賀状をポストに投函しました。風が強かったので何度かはがきが飛ばされましたが、全員、無事投函できました。  また自販機でジュースを買う体験をしました。予め買うジュースを決めたのに売り切れになってしまうというハプニングもありましたが、選び直して買えました。

画像2 画像2

お楽しみ会をしました(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(火)は4年生のお楽しみ会でした。12月に入ってからは、チャレンジタイムの時間を使ってみんなで準備をしてきました。会場には4年生の子ども達が作ったクリスマスリースも飾り、とても華やかになりました。「あわてんぼうのサンタクロース」の合奏をしたり「サンタクロースはいそがしい」の手遊びをしたりしました。その後はビンゴゲームで大盛り上がり…サンタクロースも登場して一人ずつプレゼントをもらいました。とってもとっても楽しいお楽しみ会になりました。

2学期お楽しみ会(小学部3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生で2学期のお楽しみ会(クリスマス会)を行いました。ツリーに飾り付けをしたり、サンタさんからプレゼントをもらったりして楽しむことができました。
最後に校長先生から表彰をしてもらい、一人一人が賞状をもらいました。2学期も、図工や書写などで全員が頑張りました。

なかよし集会 (小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(水)に小学部ではなかよし集会を行いました。他学年の児童と一緒にボール運びゲームを行いました。ブルーシートを持ってボールを落とさないように転がし、ゴールに運びました。ゴールに入れることができた時は、「やった」と教師に伝えたり、笑顔になったりととても喜んでいる姿が見られました。友達と仲良く楽しくゲームやダンスをすることができました。

図工(クリスマスの飾りをつくろう)(小学部3年)

画像1 画像1
12月に入り、子どもたちは図工の学習でクリスマスの飾りをつくっています。まつぼっくりをクリスマスツリーに見立てたドームや毛糸を使用したリースをつくり、お楽しみ会に向け、準備中です。

頑張った学習発表会

12月1日に学習発表会が行われました。みんなで元気いっぱいにダンスや演奏を行い素晴らしい発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った学習発表会!(小学部3年)

12月1日に学習発表会が行われました。

9月の音楽から、曲に親しめるように口ずさんだり、

楽しく踊ったり、楽器を演奏したりしてきました。

大勢の前で披露することに緊張していた様子でしたが、

どの子もよく頑張りました。
画像1 画像1

いよいよ明日が本番です!(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表の本番を明日に控え、本日最後の予行練習を行いました。子どもたちは、「明日はママ来る」と尋ねてくるなど、保護者の皆様が見に来てくれることを楽しみにしている様子でした。明日は緊張もあるかと思いますが、それぞれが十分に力を発揮して頑張れるとよいと思います。明日はよろしくお願いいたします。

ハートフルアート展についてお知らせします。(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(金)から12月5日(火)までハートフルアート展が群馬県庁1階県民ホール北側・2階県民ギャラリーにて開催します。県内の特別支援学校の児童生徒の魅力ある作品が多数展示されます。本校からは小学部1年生〜中学部3年生まで、各学年の共同制作の作品を出品します。展示に向けて図工や美術の学習で楽しく制作に取り組み、協力して完成させました。
4年生は立体作品の「お菓子の詰め合わせ」を展示します。
是非、ご覧ください。

ハートフルアート展についてお知らせします。(小学部3年)

画像1 画像1
 12月1日(金)から12月5日(火)までハートフルアート展が群馬県庁1階県民ホール北側・2階県民ギャラリーにて開催します。県内の特別支援学校の児童生徒の魅力ある作品が多数展示されます。本校からは小学部1年生〜中学部3年生まで、各学年の共同制作の作品を出品します。展示に向けて図工や美術の学習で楽しく制作に取り組み、協力して完成させました。
3年生は平面作品「ハロウィンのステンドグラス」を展示します。是非、ご覧ください。

滝川小学校交流会(小学部3年生)

画像1 画像1
11月17日滝川小学校で交流会が行われました。3年生全員で14グループに分かれて手作りのゲームを考えて迎えてくれました。小学部の3年生は、少し緊張しつつも楽しい時間を過ごせました。滝川小学校のみなさんありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29