ひまわりを描いています(小学部6学年)

縄跳び用の台に、
『ひまわり』を6年生全員で描いています。

綺麗で立派な
15の『ひまわり』が咲きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

手洗い学習をしました(小学部5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウィルスだけでなく食中毒も流行るこの時期に、改めて手洗いの大切さを実践を交えて学習しました。

小学部6年・音楽の授業風景です!!

音楽の時間にみんなで“花火”の歌を聴きながら、花火を表現して楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の一場面〈小学部5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども達の発達段階を考慮しながら、性教育の授業実践を行っています。5年生は『人との関わり』に関連した学習として、体のかくす場所について勉強しました。見せない・触らないなど、大切なことを意識しながら行動してほしいと思います。

体育のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降る日は、体育館で体育をしています。
元気に走ったり、踊ったりして、身体を動かしています!

昼休み(小学部6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日、木曜日の昼休みには、
中庭で『縄跳び』の活動をしています。

子どもたちは、
個人用の『縄跳び』や『長縄』を使い、
楽しんでいます。

夏野菜の収穫(小学部6学年)

「きゅうり」「ピーマン」「ミニトマト」の実が
大きく育ち、ほぼ毎日収穫しています。

収穫した夏野菜は、
子どもたちがそれぞれの家庭に持ち帰っています。

ぜひ調理をし、
召し上がって頂ければ幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野菜が育っています!

画像1 画像1
休校中に植えた野菜たちが、梅雨の雨を受けてどんどん成長しています。
晴れの合間を見て児童が野菜を収穫しています!
トマト、ピーマン、なすが収穫時で、秋にはサツマイモが収穫できます。
収穫した日には持ち帰りますので、楽しみにしていてください!

七夕飾り

画像1 画像1
来週の七夕に向けて、各クラスで七夕飾りをつくりました。きれいに仕上がりました。

七夕飾り(小学部6学年)

各学級で、七夕の飾りを作成し、
子どもたちのお願い事を書いた短冊
と一緒に竹の枝に付け、廊下に掲示しました。

とても華やかで、
廊下がとても明るくなりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花火(小学部6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、『花火』を作成しました。

折り紙を重ねて折り、ハサミで切ることで
様々な『花火』ができます。

『花火』を黒画用紙に貼り付け、
クレヨンで火花を描くことで
綺麗な作品ができました。

楽器作成(小学部6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、
音楽で使用する『ギロ』を
紙コップとタンボールで作成しました。

プラスチックのスプーンで、
「おもちゃのチャチャチャ」のリズムに合わせ、
音を出しました。

子どもたちは、
とても興味深く、取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種お知らせ

給食献立

学校評価

給食だより

学校だより

治癒証明書

いじめ防止

新型コロナウィルス対応関連

学習動画