2学期終業式(小学部6年生)

2学期も最終日を迎えました。

終業式では、
校長先生の話の他、
『表彰』や『冬休みの過ごし方』を動画で確認し、
最後に「季節の歌」で『ジャンボリ・ミッキー』
のダンスを行いました。

3学期も元気な子どもたちと会えることを
楽しみにしています。




画像1 画像1 画像2 画像2

2学期お楽しみ会(小学部6年生)

2学期の『お楽しみ会』を実施しました。

1:体育で行った「ボール運動」
2:2学期の「思い出のスライド」視聴
3:サンタの「プレゼント」

1〜3を
子どもたちは、
とても楽しそうに活動しました。

また1つ思い出ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クリスマスに向けて2(小学部6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『ケーキ』を紙粘土で制作しました。

飾り付けに、
「どんぐり」「ポンポン」「ビーズ」等を
使いました。

かわいい『ケーキ』ができました。

クリスマス飾り(小学部5年)

画像1 画像1
図工でクリスマスの飾りを作りました。大きなサンタクロースは、色花紙を使ってみんなで貼り付けました。

掲示物(小学部6年生)

各教室の廊下には、
「作って飾ろう」の作品や学習活動の「ふりかえり」を
掲示しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リースをつくりました。 【小学部5年】

画像1 画像1

図工の時間にクリスマスリースをつくりました。

リースにどんぐりやまつぼっくりなどの秋の木の実を飾りつけしました。
子どもたちは、木の実の形の違いや感触を楽しみながら活動することができました。

学習参観 お世話になりました(小学部5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)の学習参観ではお世話になりました。12月の行事ということもあり、クリスマスの曲にも挑戦してみました。当日は緊張したりお家の人が来てくれてうれしかったりといろいろな表情が見られましたが、みんなよく頑張っていました。保護者の皆様には、お忙しい中参観していただき、ありがとうございました。

学習参観のふりかえり(小学部6年生)

『学習参観』のふりかえりを行いました。

『学習参観』の写真を画用紙に貼り、
当日の映像を視聴しました。

子どもたちは
自分の姿を見て、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観(小学部6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『学習参観』では、
合奏曲「おもちゃのチャチャチャ」
手遊び曲「やきいもグーチーパー」
ダンス曲「ばななくん体操」
を発表しました。

子どもたちは
練習の成果を発揮し、
とても良く頑張りました。

ご参観頂いた保護者の皆様、
ありがとうございました。

クリスマスに向けて(小学部6年生)

「作って飾ろう」では、
クリスマスに向け、作品制作をしています。
今回は、『クリスマスリース』を制作しました。

和紙を使い、
色水で色付けを行い、
飾りを付けました。

ニスを塗って、
素敵な作品に仕上がりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観に向けて(小学部6年生)

学習参観に向け、
子どもたちは
とても良く頑張っています。

本番が楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2

「かがやく星」完成しました。 (小学部5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハートフル作品展に向けて、5年生全員が教室に集まりました。

背景の「天の川」と「ブラックホール」をスパッタリングで表現しました。
段ボールにアクリル絵の具と洗濯のりをつけて色を混ぜ、一人一つ星を作りました。

作品の大きさは四つ切り画用紙二枚分です。
みんなで大きな作品を作り上げることができました。

【小6】ハートフルアート展に出品します。

画像1 画像1
12月2日(金)〜12月6日(火)に県庁1F県民ホール北側・2F県民ギャラリーにてハートフルアート展が開催されます。(10:00〜17:00最終日は14:00まで)

こどもたちの作品を出品予定です。また、県内の特別支援学校の児童生徒の作品もたくさん展示してありますので、本校のこどもたちの作品を探しながら色々な作品もお楽しみいただけます。ぜひ、足を運んでいただけたらと思います。

写真は6年生の作品です。

【小5】ハートフルアート展に出品します。

画像1 画像1
12月2日(金)〜12月6日(火)に県庁1F県民ホール北側・2F県民ギャラリーにてハートフルアート展が開催されます。(10:00〜17:00最終日は14:00まで)

こどもたちの作品を出品予定です。また、県内の特別支援学校の児童生徒の作品もたくさん展示してありますので、本校のこどもたちの作品を探しながら色々な作品もお楽しみいただけます。ぜひ、足を運んでいただけたらと思います。

写真は5年生の作品です。

いいね!をひろめよう(小学部6年生)

児童生徒会活動で、
「いいね!をひろめよう」スマイルウィークを
実施しています。

3つの『いいね』で、
子どもたちは「あいさつ」「ありがとう」「はくしゅ」
の行動ができたら『いいね!カード』がもらえます。

今回、『いいね』ポーズや3つの『いいね』が
できた画像を模造紙に貼りました。

たくさんの『いいね』が掲示できると嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

群馬の森(小学部6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習で
『群馬の森』に行きました。

とても暖かい陽気で、
気持ちの良い時間を過ごすことができました。

思い出がまた1つできました。

学校保健委員会(小学部6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、
『学校保健委員会』の
「楽しく体を動かそう〜音楽療法〜」に
参加しました。

講師の先生が
たくさんの楽器を使い、
子どもたちが楽しめる活動でした。

とても楽しく、
温かい気持ちになりました。

ボール運動(小学部6学年)

校庭での『体育』では、
ボールを蹴る活動を行っています。

子どもたちは、
「カラーコーン」や「ゴール」を目標物として、
ボールを気持ちよく蹴っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表練習(小学部6年生)

『学習発表』に向けて
「体育館」練習が始まりました。

ステージやひな壇での「自分の位置」を確認し、
「合奏」「手遊び」「ダンス」の順に
スクリーンを準備し、動画を使って練習しました。

子どもたちは、
真剣に取り組んでいました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

観音山ファミリーパークへ行ってきました(小学部5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(水)に観音山ファミリーパークへ行ってきました。天候にも恵まれ暖かい日差しの中、木の実を拾ったり、遊具で遊んだり、ゆっくりと芝生に寝転んだり・・・また、順番や終わりの合図をきちんと守る様子にもとても感心しました。子ども達の成長をたくさん感じることができた校外学習でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

給食献立

給食だより

治癒証明書

新型コロナウィルス対応関連